こんばんは、sakoです。
載せるのか悩みましたが、私自身以前フトアゴの神経障害の動画を見ていたおかげで、むぎが神経障害を起こした時に「この行動は何?!」と焦らず冷静に対応する事ができました。
見ていてとても辛いですが…。

神経障害が起きたらケージ内のものは撤去する事をおすすめします。暴れた時に怪我の原因になります。暴れた時にライトが当たらないかもチェックして下さい。
水入れも、暴れた時に顔が浸かってしまって窒息してしまう事もあるみたいです。

神経障害が出た後、何度かケージ内を調節して最終的にはこうなりました↓

厚めの断熱シートを床材の上に置き、ペットシーツを乗せています。
ペットシーツがめくれても、断熱シートは床のサイズでピッタリ切っているのでめくれる心配がないです。







※ここから下に神経障害の動画があります↓
かなり暴れているので苦手な方はこれ以上は見ないようにお願いします※






















これは病院から帰ってすぐの動画です。
床材とか入ったままで口にもついてしまってますが、この後綿棒で取ってあげました。
床材すぐに全部取るのが無理だったので、ペットシーツを敷きました。↓






それでも暴れ過ぎてペットシーツがめくれたり潜ったりするので一番最初に載せた何もない状態にしました。


かなり酷いですよね。
それまで頭が少し(しかも短時間)震えているだけでしたが、急にこんな感じで暴れ出しました。
一緒に住んでいる妹は頭の震えには気付かず、夫は「あれ?むぎの頭少し震えてる…?気のせいかな…?」と気付いてましたが、数秒で治るので何度か確認しないと「気のせいかな…?」と判断がつかないかもしれません。

微かでも震えていたり、普段と違う行動をとっていたら動画を撮り、病院で先生に診てもらう事をオススメします。


昨日むぎの火葬も終わって、今日はケージ内を少しお掃除しました。
沢山動物を飼っているとその分別れの数も多いですが、どれだけ別れがあっても死に慣れないようにしたいと思います。


次からはまたいつも通りのブログに戻すので、よろしくお願いします