★粗食系女子シリーズ


その1


その2


その3


その4



の続きです。一応今回で終わりです。


わたしは丸一日のバイトがあるので、

お昼はお弁当作って持って行ってます。


参考にしているのは、

いちばん初めに紹介した「28歳からは「毒」になる食事」の著者、

幕内秀夫さんのお弁当レシピ本です。

photo:01

「女性のからだを変える!99円弁当」
ですニコニコ

レシピだけでなく、現代女性の食生活についても書かれているので
とってもためになります。

このお弁当レシピ、とにかく時短・お金がかからないし、楽ですきらきら!!
そしてどれも美味しそう。

市販の常備菜&手作りのおかずでおかず部分を構成し、
あとはごはん。というのがレシピの基本。


おかずとごはんの比率は8:2です。
ごはんを多くすることで、お金もかかりません音譜しかもお腹いっぱいになります。


sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】


わたしはご飯は朝炊いて、

あとは昨日の残りモノや、朝にちょろっと作ったものを詰めるだけ。

かんたーんですLOVE


思えば前までは、毎朝卵焼きとウインナーを焼き…

洗いものは増えるし、油をいちいち使ってるし。

おかずをたくさん作って詰めようとしていたので、とても大変でした汗

sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】-ipodfile.jpg

ある日の粗食弁当。


煮物・ほうれん草の煮びたし・玄米にごましお。

ご飯の上のウインナーみたいなのは、アジで出来てますうお座


本の通りではないけれど、美味しいしお腹いっぱいです。

「脱・高脂肪食」がテーマのお弁当です。

「栄養バランス」「カロリー」なんて本にも出てきません。


そんなことより脂肪過多を避けて、ごはんをしっかり食べる。

そのほうが体にいい虹ということです。



sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】-ipodfile.jpg


最近はかわいいミッフィーのお弁当箱にして、

粗食弁当ライフを楽しんでいます~林檎


そんなにお米食べて、太らないの?

って思う方もいらっしゃると思います。


わたしも正直、ごはんは太るんではないか?と思ってました。

世間一般で、炭水化物は太るって認識がありますよね。


でも本によれば、ごはんは油も砂糖も含まれない、きれいなエネルギー源。

ごはん100gあたりの脂質は、たった0.3g。


クローバー


これはわたしのパターンなので、すべての方に当てはまるかはわからないですが、

一応結果としてご報告を。


ちょうど我が家に体重計がやって来たので、計ってみましたが


最後に計った時(粗食始める前)と変化なし。

というかむしろ、体重減ってました(゜д゜;)

わたしはBMIは18以下なので

数字的にも太ったとは言えないかな?でもガリガリではないです。


「お米」が太りやすいのではなく、

お米(炭水化物)+脂肪

の組み合わせが太ることにつながるんだと思います。


もちろん、お米を食べる量・時間帯を間違ってしまうと、

太ると思います。

さすがに夜遅くなどは、お米でも太る…はずです。

お米でも、油を使うチャーハンなどは粗食ではないかと。。


おなじ炭水化物でも、

脂肪の多いパスタやパンと、お米は違うのだなーと実感。


前までは、炭水化物を減らそうとして

朝食のパンを半分にしてみたり、夕食のご飯をキャベツにしてみたりしたこともありました。

イメージに踊らされていたと思います。


いまは三食お米を食べて、

低脂肪のおかずにしただけで太るどころかちょっと痩せて、

前に書いたとおり、PMSも楽になりました。合格

これが一番嬉しいことです。


わたしは結構おやつ(和菓子)も食べてるし、時々友達と外食もしています。

ゆる粗食生活ですので好



食の好みも習慣も人それぞれですから、

合う・合わないはあると思います。

別に健康になんて興味ないし~っていう方もいるでしょう。


でもわたしにはこれが合っていたようです。


ブログの読者さんには女性の方も多いと思いましたので

分かりやすく伝えたくて、絵日記で描いてきました。


これからも粗食を実践して、その効果を伝えていけたらと思います。


読んでくださってありがとうございました星



★人気ブログランキングに登録しています。


sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】

押してもらうとsakに票が入ります。いつもありがとうございますWハート


粗食もいいかな?と思った方はぜひクリックお願いします(・ω・)/