Twitterでちょこっと予告していましたが、

去年の12月ごろから「粗食」を実践しています。
長くなるので、何回かに分けて記事を書いていきます。

どうしてそうなったかは、いろいろとありますが、
この本に出会ったからです。

photo:01

「28歳からは「毒」になる食事」

ドキリとするタイトル。


ここに当てはまる年齢の方は勿論、女性にはぜひ読んでもらいたいと

わたしは思いました。


この方の本は何冊か読んで、お弁当レシピも買って実践中。おにぎり

提唱されていることはいつも同じです。この本は、その上で女性について深く書かれたもの。



ざっくり言うと、

現代の女性は、高脂肪な食事をしており

それが女性ホルモンの過剰分泌を起こし

女性特有の病気や、不調につながっている


後日ちゃんと書こうと思いますが

自分自身、そして友人知人に「PMS(月経前症候群)」の症状が出る人の多いこと多いこと。

その原因に「食生活」が大きく関わっているとしたら?


実はわたしはPMSがあまりにも酷くて、人格が崩壊するくらいだったので汗

そこを治したい、マシになれば…という思いもありこの本を読みました。



20代、30代の方の乳がん、子宮筋腫などの病気がとても増えているそうです。

高脂肪な食事が、原因の一つであることは明らかなのに

「がん検診に行きましょう」という運動はあっても、予防策はあまり聞かない。


この本にあることが、すべて正しいのかはわかりませんが

予防として、そして不調を治すために

実践できることはしてみようと思い、「粗食」に切り替えました。


お茶


高脂肪な食事って?ということですが、本によると

主食がカタカナであること、だそうです。

パン、パスタやピザなど食パンかな。


確かに、食パンにだってパン自体に油が使われているし、

パスタは麺にも油をからめるし、ソースにだって入っています。


そして、その油の多い主食と合わせるおかずは

またさらに油の使われたものになってしまうということ。


パンに味噌汁や、ほうれん草のおひたし、煮物は合わないですよねあせる

どうしても油を使ったメニューになりがち。


主食を「ごはん」にするだけで、高脂肪な食事を避けることができる。

と、いうことです。


洋食を選んでいると、知らず知らずのうちに高脂肪な食事になっているということかな叫び



わたしはもともと朝はパン、昼と夜はごはんという生活だったのですが

今では朝もごはんと味噌汁、焼き魚がいつものメニューご飯


sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】



朝からお米だと腹もちがよくて、なんだか前より元気です。

風邪も全く引かないしきらきら!!

もともと和食・和菓子が大好きなので苦になりませんでした。



でもわたしは、この本を読んでまず思ったこと。

「現代の女子は、ほんとに高脂肪な食事ばっかりしてる??」


しかし、

意識してみると、身近な所で本当にいるものです目汗


そのお話は次回につづくごはん



★人気ブログランキングに登録してみました。


sak*ノート 【色鉛筆イラストブログ】

よろしければ応援クリックお願いします~↑