9/5は大学病院に丸一日いるハメに。


9時に病院到着し、まずは採血と採尿。


いまだ軽い膀胱炎の症状が続いてるので、尿意はあってもあんまり尿が出ない💦


そして腹圧かけると後ろからピーピー出ちゃうので、採尿するのめっちゃ気使いました凝視


採血は、最近いつもいい感じで上手な人にあたってます!

今日もスッと入れてサッと済ませてくれた看護師さん神飛び出すハート


その後…

腎臓内科

腎臓がん手術をキッカケに、3ヶ月毎に血圧の薬(アムロジピン)をもらっています。

最近は上110〜130、下80〜90ぐらい

下が100超す事も、上が130を超す事もなくなって安定してるようです。

上が110以下の時はスキップしてくださいと言われたので、一時期の高血圧期よりはコントロールできてる感じニコニコ


皮膚科

キイトルーダの副作用で皮膚障害が出て、水疱性類天疱瘡の治療中。

抗BP180抗体がちょっとずつ良くなっているようです。

皮膚症状はここ2ヶ月ほど安定していて、水疱や発疹、赤みなどもありません♪

黒ずんでしまった水疱痕が恥ずかしいだけです。


プレドニン10mg→9mgに減量になりました!

だけども‼️

プレドニンって5mg、2.5mg、1mgの錠剤らしいので、今まで5mgを2錠飲んでたのが、これからは5mg、1mg×4の合計5錠飲むハメにっっ笑い泣き

減量してる感じがしないよ〜😭


代謝内分泌科

キイトルーダの副作用で甲状腺の数値異常になってからお世話になっていました。

甲状腺機能亢進症といわれたり、甲状腺機能低下症といわれたり、毎回、数値とにらめっこ状態でしたが、今回、検査の数値が正常に戻り、キイトルーダ投与も中止になったので、いったん終診となりました爆笑

ひとつでも科が減るのは嬉しい!



消化器内科

今日のメインと言っても過言ではない消化器内科。

前回の先生とは違う先生でしたが、キイトルーダ開始から現在までの副作用についてなど、いろいろ質問されました。現在の下痢の回数表を見せると

「これは、ぜんぜん良くなってないよねぇー少ない日でも10回あるし、しんどかったねー?」

優しさが身に沁みる…!


先生はキイトルーダの副作用のひとつに大腸炎があること、炎症性腸疾患の疑いがあるので、一度内視鏡検査をしてみませんかと。


私も1ヶ月も下痢が続いて、薬を飲んでも治らないなら何が起きてるのか確かめるより他ないかと。


来週、内視鏡検査をする事になりました。

下痢なのに、さらに2リットルの下剤を飲むんですと。



検査自体は鎮痛剤使ってやるので、どちらかというと前処置…その下剤を飲むのが1番辛いと思いますって言われた驚き

お水ガブガブ飲めないタイプで、腎臓がん手術後から1日2リットルもなんとか頑張って飲んでる状態なのに、3時間で2リットルを飲む…これが最大の難関だなあーと思います魂が抜ける



泌尿器科

最後に泌尿器科の診察でした。

膀胱炎の症状が軽くなったけど続いてることを伝えると、尿検査、血液検査でも確かに所見で分かりますが、抗生剤を長く続けると耐性ができて効かなくなるので、もう少しお水をたくさん飲んで自力でなんとかしましょうとの事でした。

でも酷くなる前に来てくださいって言われても、それはさぁ…なかなかシロウトに判断が難しいよね真顔

今、飲んだら飲んだ分だけ後ろからシャーシャー出ちゃってる感じだからね凝視



5科まわって、内視鏡検査の説明うけて、終わったの15時過ぎてました。




あらためて思った事は、キイトルーダ辞めてから4ヶ月も経つのに副作用がたくさんあって、今さらながら、がん治療って大変なんだなって思います。


私の場合は免疫チェックポイント阻害剤を術後補助療法(予防治療)として使っているので、やめましょうと言われても、「副作用もつらいし、先生がそう言うならQOL維持のため中止しよう」って思ったのですが。


再発転移してキイトルーダやオプジーボを使って癌治療をしている状況では、ぜんぜん違う意味合いを持つだろうし…


術後補助療法が承認され、再発リスク高いからやりましょうと勧められ、免疫チェックポイント阻害剤は副作用が比較的少ないと聞いてたのに、「思ってたんとちがう」感は否めませんが、再発の怯えるより何かしらやっておきたいと決めたのも自分。

そして実際に再発なしでもうすぐ1年半。

これは半年投与したキイトルーダのおかげなのかもしれない。


自分の気持ちがポジティブとネガティブを行ったり来たり。

癌にならなかったら、こんな風に考える事もなかっただろうなぁと卑屈になってばかりいてもしょうがない。


ブログに副作用の経過を記録する事で、こういう事もあるよ、こんな治療をするよ、と今後の誰かの糧になれるように、ほんの少しではありますが記録を残していきたいと思いますニコニコ