2週間前になりますが、

「表現ワークショップ」を行いました。

これは、作家のじかんのレギュラーメンバーだけでなく、

興味のある人ならどなたでも、ということで募集をしました。

 

通常、作家のじかんは4年生から6年生までが対象ですが、

今回は高学年、低学年に分かれての開催。

 

高学年は、まきさんが担当。

ワークシートに沿って、ミッションをクリアしていきます。

実況中継あり、インタビューあり、

シチュエーションを演じる寸劇あり、と課題は色々。

ノリノリの参加者が多く、盛り上がりました。

 

(写真はほとんど撮れてなくて、ほんの一部だけです)

 

低学年は、りかよさん担当。

新一年生の参加者もいて、

うまく行くかな、と心配でしたが、

だんだん慣れてきて、

最後は自分から書いたものを見せに来てくれました。

新2、3年生も、

「書けん」「思いつかん」と言いながらも、

賑やかに楽しく進めていきました。

 

作家のじかんの

「表現ワークショップ」は、

「文章を書く」よりも前に、

「表現すること」を楽しんでもらうワークショップです。

人前に立つ、

人の話を聞く、

自分の考えを素直に出していく、

体を動かしながら表現をしてみる、

などなど、

とにかく「言葉で伝える」ということを楽しんでもらいます。

そして、それを「書く」につなげていくのです。

 

言葉が思いを伝え、自分の考えを表現していく。

その方法を身につければ、

書くことは決して難しいことではない、

とわかってもらえると思っています。

 

ちなみに、低学年では、

作家のじかん恒例の

「人間知恵の輪」もやりました。

なぜだかわからないけど、

みんなこれが大好きなんですよね。