おはようございます☀
無事に共通テストDAYが終了しましたね。
今日あたり、学校で揃って採点しているところでしょうか
私の場合、息子2人ともに
共通テスト後が一番の地獄でした
共通テストは、ある意味
本人が元気に力を出し切れることを願うしかありません
だけど、
共通テストの結果次第で
天国か地獄か・・・・・
よぉ〜しと、
二次試験に迎える子はほんの一握りだと思います。
共通テスト後から、二次試験(私立一般試験)出願までの
2週間ほど
長男の時には毎日毎日全身に蕁麻疹が出て
病院で点滴を受けながら、出願を模索しました
お通夜のような毎日
辛くて辛くて、、、
逃げ出せるわけでもなく
塾通いをしていなかった息子は、プロに相談もできず
学校で担任の先生に聞いてくる話を、私たちに告げ
「いや〜、それはないよな」
医学部ならどこでもいいってわけでもないのに
北は北海道、南は沖縄・・・的な?
学校の先生なりのアドバイスしかもらえず
長男も
「医学部にこだわっていたわけでもないのかな?」
そんな言葉まで出る始末
ある夜は、志望している大学ではなく別の大学の別の科にする!と言い
ある夜は、違う大学でも医学部にする方がいいかな?
弱音も吐き
毎夜毎夜、長男が帰ってくると
どよ〜んと空気が澱んでいました
(ダメな母です)
ちなみに、次男は
どよ〜んと悩む余地もないほど、共通テスト元年のパンチを受け
早々に【浪人】を決めてしまわざるを得なかったから
「二次も受けんでええかな?」とかいう
なんとか、気持ちを奮い立たせて
二次試験を受けてこい!
(後期まで受けました)
長男とは違った意味で、苦しい日々でした。
兄弟ともに現役時には、私立は一校も出願すらしませんでした・・・
(地方進学校あるあるです)
今なら、現役でも私立へ行く行かない関係なく
受けるべきだと思いますね
どこかでも受かっていると、気持ちに余裕が出ますから
さて、息子の試験の当時・・・
共通テストで思うような点数が取れなかった息子が一番辛いのですが
「辛い」
なんて言っている時間はないのです!
ある意味、
現実をどれだけ早く受け止め
自分が目指しているものを選別でき
自分が行きたい道に近づけるためにはどうすることがいいのか
早く見極めなければいけません!
長男は、
大学名か?学部か?
そんなしょうもないことで最後は悩み出しましたが
未来を考えても、学部でしょ!
(次男の有名な一言もあり←知ってるほとは知っているw)
もちろんどこの大学を出ているかによって
未来予想はだいぶ変わってきますが、
地元の大学の医学部となれば話は別です。
親の私たちにとっては、最高の結果
そして現在も、県内で就職して
元気に働いていますしね
一方、次男の方は
遠回りに遠回りをした挙句
思っていた道(学部)に行けなかったのですが
今現在は、立たされた道で自分にできる最善を見つけようと努力しています
彼の場合は、
誰にも頼らない【宅浪】という道を自ら選んだことによって
受験という大きな壁にぶち当たって得たことが
今後に役立つ、大きな力となったように思います。
うん!
だから、今現在
死にそうに悩んで悩んで
もがき苦しんでいる方々・・・
しっかり悩んで、もがいて、苦しんで
後悔がないように、毎日を過ごしてください
出願までの地獄の日々も、決して無駄にはなりませんので
ファイトです
今回の共通テストで、浪人生は多い時の三分の一だったと記事で読みました。
国公立を目指して5教科勉強するよりも
私立のいい所を最初から目指す子が増えたとも聞きます
多様性ですので、どんな道もその子が選んだ道なら応援します!
ただ・・・
文科省が勝手に教科を増やしたり、出願傾向を変えちゃったり
浪人してでも行きたいというやる気のある子の道を狭めてしまうようなことは
しないでもらいたいなって、痛烈に思いますけどね
※私は、精神的にこの時期はダメみたいです
もう全然関係ないのに、血圧は上がり目眩はするは息苦しい
きっとこれも強烈なトラウマなんだろうと思います
しんどいよね〜
受験生を持つご家族、悩みますよね〜〜〜
わかる!
わかります!!!!!
辛くて、しんどい自分を受け入れましょう
ふくるの居場所になっていたので
抜け毛だらけだったこたつ界隈w
昨日、この掃除機機能を使って綺麗にお掃除しました
毛がペタッと吸引口にへばりつくと、吸引力が悪くなるけど
普通の掃除機を使うよりは
たまに「ぼくもやって〜」と来るふーちゃんのブラッシングもできるので
いいのかな?