ドイツの友人からは
「7月中旬以降なら

大歓迎ですよ!」と返信をいただきました。

パートナーに先立たれて以来、
どなたにも会わず引きこもりになられて2年。

「ゆりさんなら」と言ってくださったのは4月のこと。
でも、私の足の激痛と帯状疱疹の疑いで、

ドイツ行きを無念のキャンセルしました。



今回彼女に都合を訊ねると、7月には──

・日本人留学生の博士号合格パーティ(ご家族が3週間ご近所に滞在)
・旧東ドイツから従姉妹が「暑くなる前に」と来訪し、1週間の滞在

──ちょっと忙しすぎるかも。

わたしの旅の目的は「彼女を寂しがらせないこと」なのに、


これでは「忙しがらせる」ことにならないかな?

でも、人を受け入れる余裕が出てきたようで、ほんとによかったなぁ🤗



明治神宮へ

今日は家で書類を書く予定でしたが、
でも

 (💢 ・᷄ὢ・᷅ )つくことが勃発しまして……



ふと「明治神宮に行こう」と思い立ちました。

久しぶりの参道



地下鉄代々木駅地上に出ると、風景がすっかり変わっていてびっくり。


新しいお店ができていたり、
お気に入りだったタイルのショールーム「モザイク」は退去作業中。

トラックが横付けされて、
美しいタイルがすごい音とともに壊され運び出されていました。

私は明治神宮の崇敬会法人会員ですが、
気づけばこの1年以上、一度も参拝していなかった…。
ほんとに忙しかったんですね。

境内には海外の方が大勢お詣りで、
嗅いだことのない香水の香りで満ちていました。



★ポークジンジャーで、ひと息

崇敬会レストランで一息ついて、ほっとひと息。



きちんと食事とれてホッとするわ。


(ꐦ°д°)プチ家出中なので、食事は外食します🤗

満腹になり

「評判の映画でも観に行こうかな?」と思ったけれど、


今日の“ムカつき”は、息の長いプログラムになりそうなので、


楽しいことは小出しにしておくことにしました。



ザクザク、邪気を落とす道

玉砂利の参道は、
「歩くたびに邪気が落ちるため」と教わりました。




鳥居をくぐる度に迷いが振切れて
願いが集中するそうですが、


とにかく、玉砂利の参道をザクザク歩くと、間違いなく体力を使います。

2年前までは、月に一度お詣りしていたのが信じられないほど。

ウチに帰るとぐったりして、
ムカつき案件も

イラン・イスラエルも忘れて、
ぐっすり眠りました。

明治神宮トレ

目覚め爽やか🤗

──これは神さまの功徳かもしれませんね。