「人形浄瑠璃」を公演される方々は
人間国宝さんもいらして
自信満々🤗
芸術家さんたちですし。
また
大道具さんたちは俳優さんや職人さんも
ご自身のお仕事にプライドがおあり。
でも
一般の住民には
「人形浄瑠璃」は
ハードル高いかも?
わたしのいつもの取り越し苦労ならよいのですが、
本格的なプログラム作成の前に
告知のための
軽いチラシ作成しようとしたらば、
いかに
「世界少年少女名作全集」という優しいそうなものでも
著作権の問題があり
「絵本は
絵が命なんだし
それ
黙って使うのは❌だよね?」
じゃ
フリー素材は?
↓↓↓
なんか「ふりかけ」みたいに軽いので
chatGPTに相談すると
なんか
いかついな。
弥次喜多
めちゃ若いな🤣
「これだと若過ぎます」と言うと
この弥次喜多さんは渋すぎますよね?
花柄着てるし😂
ムカついてきて
モトネタの写真を添付して、
「これがいいのだけど、
絵本の著作権の問題で使えないから
似たようなものお願い🥺」
と
言うと
ほっぺが赤いとこだけ似てる🥹
大体、時代考証とか出来てんのかな?
チャッピーには
どこをどう指示すればよいの?
夜中にもなり
アメリカ株の暴落もあり、
わたしは相当疲れてきました。
プラン2.としては
★江戸のことお話するお仕事かつイラストレイターさんに頼もうか?
でも以前、彼女に前座をお願いしておいて、
こちらのスケジュールの関係で実現できてないのに、
またしても値段だけ訊いてオーダーしないのはもう失礼にあたるし。(3万はするだろうし)
そこで
★★プラン2
「東海道中膝栗毛」を特集しておられるサイトの
運営者さんに
メールした。
「あなたのサイトのファンです!
有料でよいので、
弥次喜多さんのキャラクターを使わせてくださいませんか?」
そしたら
その方は江戸時代に非常に詳しく、
いろんなことを教えてくださり
「このキャラクターは
ネットで販売している人がいるから
そちらで買いました。」
と
URLを知らせてくださいまして
2,000円もしなくて
↓↓↓
嬉しい(#^.^#)
ソッコーで
問題は片づきました。
ああ
苦しかったぁ!