春が来た!
ような気がして
旧い御札(おふだ)や

御守りを

お返しに

明治神宮へ。




と言うと聞こえはよいですが、
門前に

小さいけどお気に入りの
フレンチレストランがあります!

ソコ目がけて



おやすみかぁー...



気を取り直し
御守りの前に



御札をいくつか

お戻しさせていただいく。


中には


太宰府天満宮さん

娘の医師国家試験合格の㊗️御礼参りの時にいただいたお宮も




おかげさまで娘は

本日4月1日から後期研修医に進ませていただきましたので


長い間の深い御加護に感謝して

お宮とお別れ。。。


小さな窓口から、

「こちらに置かせていただきますね~」

「はーい」

とご挨拶して手渡し


は?

そうやわ、頼むだけ頼んでおいて、ココでお辞儀やお賽銭をしないのは……


という訳で


慌てて

お賽銭とお辞儀して。



お参りの後は

明治神宮の経営するレストランで1人ランチ🍴ᴸᵘᴺᑦᴴ𖥣


旬の桜エビのかき揚げと

マッシュポテトと

白身魚のソテー


先日、春山先生のところで、通貨の講義を聞かせていただいた時に、つくづく思ったことは

明治という時代は一気に変化変容


江戸が作り上げたシステムは凄いと思うけど(参勤交代とか。全国から旅をする訳だよね。歩いて。単身赴任もありーの。)



明治はそこへ鹿鳴館とか鉄道とか、大学制度とか、


欧米に追いつこうと「マネでも何でもやる!」という気概があり。



日本人はやる時はホントにやるんだな!と思ったわ。


外国人の方のフォトスポット📸