表題の通り

不動産を買うには

銀行さんと二人三脚



支店長さんの大事な時間をいただくのですから、

わたしがやるべきことは
↓↓↓




資料を揃える

わたしが初めて不動産の勉強をしたのは

2017年に2つ目
2018年に3つ目の物件を買う時で

めちゃ集中して勉強
そして物件購入し、賃貸に出したら


あとは忘れてた💦


というわけで

2度目のにわか勉強です。


まず
資金
お金💰がないのに事業したい時は



★日本政策金融公庫に相談にいくのがよい、そうで


前回2017年に
2つ目の物件を買う時も相談に行きましたが

若い🌱担当者の男性に

冷たく🧊❄️🫧🧊断られた


ですから
今回もビクビクして行きましたが、

びっくりしたことに
とても好意的でした。


でも、今、わたしが検討中の物件は築年数が長いので

「他のモノならー」というニュアンスでした。



⚡️✨✨
その時
わたしのアタマに閃いたことがありました🙆🏻‍♀️︎



さて、

銀行二行の支店長さんの面談を受けるために

にわか勉強(╯°Д°)╯彡📔


結構ホラー👻
不動産購入って、ほんとに勝てるのは難しいんだな。
たいていの大家さんはお金の面で失敗されているのでは?


さて、
資料を全部揃えて
新幹線🚄🚅に乗り


銀行🏦2行の支店長さんの

面談を終えて

売主さんの手配してくださったクルマで
駅まで送って貰い

電車に乗ると


売主さんから

「もう東京に帰るの?

少しハナシしたいから、途中下車して貰いたい


「あらら。
申し訳ないんですが、わたしはこれから友だちと会食の約束があります💦」


「では、15分だけ。」
というので
失礼にならないように、途中下車してお目にかかりました。

でも

だいぶん時間が超過してしまいまして、

待ち合わせに遅れて
友だちにそーとーな
迷惑をおかけしてしまいましたが、


今回の

①めちゃ多忙な中の不動産購入のための切羽詰まった勉強と

②支店長面談✖️2

③最後に
投資家の友だちのアドバイスおかげで


わたしの不動産投資の軸が出来たようです。
(勘違いですが、わたしはずっと勘違いの連続ですので)💦