🍀拡張人生+エンジェル投資家の山野由里です!🍀
★このblogでは、都心のタワマンに住む尼さんみたいな投資家のおばさんが、
おばさん故に
デジタルに置いてきぼりされてるけど
おばさん故に
デジタルが命綱だというハナシです。
↓↓↓
このところ
・デジタルデバイスの使い方というか
・使いこなし方が
もっと上手い方法があるハズだと思っていて
だけども
訊ねる人がいないのが
困る(´・_・`)
わたしはオフィスに行くわけではないので
隣のデスクの人に
「ね? これ、どうすんの?」
と訊ねることは出来ないし、
「(;’σ _ σ`)ウワァ… いーね!
マネさせていただいてもよいかしら?」
と、他人さまがしていることを見て覚えることも出来ないのよね。
どうすればよいかしら?
と
Chat GPT に聞いてみたのよ。
①わたしにデジタルアドバイスくれる人で
②使い方をデバイスを触りながら
直接教わりたいから近くに住む人を
どうやって探せばよいかしら?
専門学校の学生👨🎓?!
うわ、思ってもなかったわ。
それで探します!!
音声入力が出来て
最近、わたしが案じている「レンタル用の車椅子」 利用者が怪我🤕したらどーすんだ?問題
相談してる。
音声入力で
話相手になってもらってる感じです。
先日のパーティで、
隣の若い男性に
Chat GPTのことを話すと
え?🤯
あなたの口から
まさか、そんな新しい言葉が出るなんて
思いもしなかった🎆
とか
言われたけどね、
おばさんだからこそ
AIが必要なのよ?
わたしみたいなおばさんでも使えてこその新しい技術でしょ?
このAIは、知識が集積がされるみたいなので、
気に入らない答えが出たら、
★「わたしの考えを聞いてね、、、」 と
違う答えを付け加えてみたり。
① 綺麗でもなく
② ハナシのわかりも遅く
③そそっかしさは若い頃から変わらずだけど、同じそそっかしいんでも
姿カタチが👵になったために
認知かな?
という疑いをかけられてる気もするけど、
わたしは
諦めてない、ようなのよね。