桃酵母で・・・ | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






おはようございます(^O^)/

前回のコメントで
桃の香りがするパン・・・
なんて、それとな~く「美食家やちゃmaruさん」にお題を出されちゃったもんだから笑点

いっちょやったるかぁ~

ってんで、
ストレート桃酵母桃&(時間短縮の為)すもも酵母の元種にもすもも
ちょこっとお手伝い願って

ホントは、ふわふわ白パンにしたかったんだけど( ´艸`)
結局、時間調整がうまくいかずに
型に入れて時間稼ぎすることになっちゃった



桃酵母の食パンですsayu食パンクン
※むっちゃ、言い訳がましい前置きで失礼(^o^;)





久々の1斤型は小っちゃくてかわいい(*^o^*)

ちゃんと上がってくれるか心配なくらいで焼きに入れたから
ホワイトラインたっぷりの角食だね


はてさて
肝心の桃の香り桃は、するんかいな




いつものごとく
2度と作れない、いい加減な水加減で作ったもんで(^_^;)
気泡がボッコボコの食パンとは思えないので
あまり凝視しないように・・・


畑野菜のオンパレードプレート\(^_^)/

真ん中にそびえたつのはビシソワーズ
圧力鍋でじゃがいも、玉ねぎを炒めてコンソメで煮て
その上に丸ごとニンジンを茹でる感じで一緒に圧をかける

ミキサーでなめらかにして出来たビシソワーズの半量に
ニンジンを加えてミキサーでガーモヤっと

ニンジンの方が濃度が濃いから、イイ感じで2層になったよん



で、肝心の食パンの味は・・・Σ\( ̄ー ̄;)

えっと、えっと
よ~く噛み締めると
ほんのり香る桃の天然パンって感じです(⌒¬⌒*)

人工的な香りに慣れてしまっている分
かなり弱いけど
遠くに感じる桃が、よく噛む大切さを再認識させてくれました

また、やってみようかな( ̄▽+ ̄*)





もういっちょチャレンジしたよん

桃味ブラマンジェ桃ビシソワーズに隠れて、全然見えんかったわ( ̄_ ̄ i)




ブラマンジェの牛乳の1部を、桃酵母に置き換えて
※酵母は生クリームと同じタイミングで加えたので、火を通していません

私の分はそのままで一口

 うん、これでも充分桃の味桃

 どれどれ・・・
   ・・・・・わからないっ( ̄ー ̄)


そんな味音痴な娘のために(σ・∀・)σ



桃を強調すべく
でも、酵母のクセを消すには
練乳がピッタリだと思って
桃酵母に練乳を適量入れて上掛けソースを作ってみた




 あ~、桃桃桃桃だわ桃

 白くても桃味・・・まさに白桃ブラマンジェ



今回の桃酵母が初めてだったんで比較できないんだけど
他の酵母に比べて
ピリッと感が少なくまろやかだったので
火を通さなくても美味しく感じたのかもしれません

さらに
せっかくだから~と、酵母をそのまま取り入れましたが
気になる方は、火にかけた方がいいかもしれませんね。

なかなか楽しいチャレンジでした


山田く~ん
歌丸師匠ならぬ
やちゃmaru師匠に座布団やっとくれ
座布団



そう!WIN-WIN(人を幸せするコトが自分の幸せ)でいきましょう v(^-^)v