2月のお菓子教室 | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






  おはようございます(^O^)/ 



久しぶりにお菓子教室に行って来ました

で、なぜ2月かって

それは、お教室の人気が凄く

先生がリクエストにお応えして、日にちを設けてくれた所に

しっかりちゃっかりもぐりこんで、習って来たんよ( ̄▽+ ̄*)



今回のお菓子は「ウイークエンドシトロン」 

直訳しますと

「週末のみかん科の果実 (なんのこっちゃ┐( ̄ヘ ̄)┌ )


本当は。。。

「週末を過ごす大切な人と一緒に食べるケーキ」という意味なんだそう




リボンシトロンとはちゃうねんな
 (リボンを付けた女の子が書いてある瓶に入ってるレモンジュース って説明長いわっ







 このお菓子 見たことはあったけど、正式に食べた記憶がないんだなぁOo。。( ̄¬ ̄*)  

 



パウンドケーキとどこが違うのん って思ってたら

作り方から全然ちゃうねんな。。。



焦がしバターを入れるのさ (上の写真は焦がしバターを作ってる所 みたいでしょ)

バターの焦がした具合によっても、仕上がりの色が変わる (←七色にはならんわっ

とっても繊細なお菓子よん 


知らないコトを学ぶって、すんごくテンション上がるわぁ






 生地が出来たら型に流し込むよ 

 




パウンド型で四角く焼くのが一般的やけど(*^▽^*)

お教室では、春らしくフラワー型に入れて焼成 


型よりも1cmくらい下に生地が来るのがベストだそう

イイ感じで、つやっつやの生地が出来たよ

※作るに必死で、途中の写真撮るの忘れもうた






 見て、この焼き色~  超超超超イイ感じ~ 町長も番長もイイ感じぃ~

 
 



この、ぷっくりした花びらの感じが可愛いい~

また、型が欲しくなってしまった。。。





 そこに、杏ジャムを掛け流し~ (温泉ちゃうわっ )

 



杏ジャムひとつとっても

製菓用と、瓶詰ジャムとはちゃうねんな


これで、今年のシュトーレン作りは、少し楽できるよ





 続いては、たっぷりとグラスをかけるよ~

 




こちらもたっぷり作って、掛け流し~ (別府あたりで、グラス温泉って湧いてないかな



グラスってのは、粉砂糖に水とレモンを合わせたもの

家ではついついケチっちゃうから

こんなリッチな使い方したんは初めて(* ̄Oノ ̄*)







お昼に頂いたこちらも、ものすごく美味しかった о(ж>▽<)y ☆

 



じゃがいもとひき肉で出来た

フランスのお惣菜だそう。。。


とろ~りなめらかなマッシュポテトが、むちゃくちゃ美味しいよ( ´艸`)






 一人ワンホールずつお持ち帰りですよ~

 


ピスタチオのグリーンてホンマステキ

 本マグロのステーキの略ちゃうで





 タイミング良く帰宅した娘が、オサレに午後のティータイム

 
 


 うわっ、牛っちゃう、うまっ!
 コレ、オレンジが効いててむっちゃ美味しい~ (本当はレモンやけどね( ̄_ ̄ i)

私、この白いお砂糖が好きなんだよね~  


 やっぱ、もう一切れ食べてもいい



って、ずっとニコニコしながら一人で喋りまくって食べてた

あなたのその笑顔に、じいさんと私は弱いんだなぁ(^▽^;)






 写真を撮る条件と交換に、追加の一切れを許可

 





私がちゃんと味のコメントをしよう


この生地のキメの細やかさったら

例えようもないくらい、しっとりで、ふんわりで 

トランポリンみた~い  ( 多分違うと思います。。。)


て、とにかく美味しいってコトさっ(* ̄Oノ ̄*)


久しぶりにお教室に参加出来て、たくさん勉強になりました

忘れないうちに、おさらいすんべ~



よしっ、今日も1日前向いていきましょう


レシピブログに参加中♪

オレンジでも美味しそう。。。て。今日も読んだよ!の証に ↑クリックしてね 励みになります
クリックすると、レシピブログのページにジャンプしますがそのまま閉じていただいて結構です。
お料理に興味があったら、イヤ、なくても覗いてみて下さい。たくさんの方の素敵なレシピが載っています