ガトーショコラ | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






 おはようございます(^O^)/



ガトーショコラを作りました~

でもこれは、先月のお菓子教室で習ったものではなくて。。。(。-人-。)

以前からあるレシピです

それは、古代ローマ時代から伝授されているものなのでお教え出来ませんが
(それがホントなら、そのレシピ売った方がいい(°∀°)b  )

作り方のポイントを書くので、よかったら参考にして下さいな






 卵白に砂糖を加えて泡立てる

 




卵白は低速できめ細やかに泡立てると

空気が細かく含まれるから、ちょっとやそっとじゃ潰れない

生クリームのような仕上がりになるよ

。。。イチゴ に付けて食べたいけど、食べたらコクがなっ(-"-;A ってガッカリするぜよ





 お次は、卵黄と砂糖を白っぽくなるまで泡立てる


 



マヨネーズ状って感じかな

周りに飛び散った生地はキレイにしておくと

なめらかマヨネーズの出来上がりっ

。。。きゅうりに付けて食べたいけど、食べたら甘っ(-"-;A ってなってガッカリするぜよ





 溶かしたチョコレートと生クリームを加えてよく混ぜ さらに粉も加えて混ぜる



 


このまま凍らせたら、マーブルチョコアイス  んまそっ

。。。ホントに凍らせたら・・・どうなるんやろか(゜ρ゜)  気が向いたらやってみっか



泡だて器を機械から外して、手でぐるぐる混ぜるよ (素手ってコトじゃないよ

改めて書くと、お菓子って混ぜる工程が多いんだね~(^o^;)


あっ、粉投入からはヘラに持ち替えた方がいいですよん






 卵白を2回に分けて加え、3回目は卵白のボウルに移す



 

卵白は潰れるから、ギリギリに泡立てます  ってよく言われるけど

しっかり泡立てておけば大丈夫 (夏場は泡立てたら冷蔵庫に入れましょう


この順番で作ると、泡だて器を洗わないで済むから
 
横着者の私は、いかに合理的に作れるか って考えちゃう(* ̄Oノ ̄*)







 アルミのパウンド型に入れて


 

計算しつくされたかのように、型にぴったり4個分

ボウルの大きさの関係上、MAX5個までなら作れるかな






 160℃で約30分焼くよ



 

この、ひび割れた感がいいよね~

CMじゃないけど、かかとはひび割れたら最後

しばらくはつま先歩きになるから、今年も気をつけようっとo(^▽^)o






 粉砂糖で、おめかしして  手土産用に可愛くラッピング






粉砂糖って、魔法の粉だよね

断然豪華に見えるし、ほんのり甘さも加わって、さらにはボロ隠しにもなる( ´艸`)

イイ事ばっかじゃん

顔にも振りかけてみっかヾ(@°▽°@)ノ
 (アリが行列なして登ってくるわっ







 こちらのクッキーも  (例のエコ工作使ってみたよ

 
 






去年、お店の手違いでいただいちゃったハロウィンのシール

やっと使えたわ~(≡^∇^≡)


まだまだあるんやけど、何年越しで使い切れるかな





よしっ、今日も1日前向いていきましょう 



レシピブログに参加中♪


ハロウィンのお菓子 ってかぼちゃじゃなくてもいいんでしょ???
って、今日も読んだよ!の証に ↑クリックしてね 励みになります
クリックすると、レシピブログのページにジャンプしますがそのまま閉じていただいて結構です。
お料理に興味があったら、イヤ、なくても覗いてみて下さい。たくさんの方の素敵なレシピが載っています