ぺたんこあんぱん | HAVE A BREAK?

HAVE A BREAK?

気ままにパンを焼いて楽しんでいます
発酵の合間に手芸をちょこっと。
ブログが1年経過し、ラテアートを始め~即卒業。。。
現在は畑に通いながら、野菜の勉強をしています!






おはようございます(^O^)/


パンプキンパンの時の の食べっぷりをみたら

また、甘いパンが焼きたくなって

あんぱんをチョイス





 我が家のあんぱんは、基本的にゴマは生地に入れるよ



 

そう言えば、生クリームあんぱんの時の形は違ったね(^▽^;)

平たく焼いた方が、しっとり感が増す気がするの

手作りの型だけど セルクルに入れれば、イヤでも丸くなってくれるからね




 こちらは、こしあんなのでセルクルなしで勝負 (うん、まんまる~〇)

 

 
 



2次発酵が終了したら、オーブンシートを乗せて

もう1枚の天板を乗せるの 

なければ or or or   でも可 (←オーブンに入りませんっ

そしたら、パンとお肉が一緒に焼けて~一石二鳥 (真に受けないでね  )




 シート。。。買った当初は白かったんだ~( ̄_ ̄ i)  今じゃ、松崎しげるもビックリよ




 

 




こっそりアンチエイジング を狙って、くるみを乗っけた



 



クルミでぺっこり凹むの所が可愛い  

購入したら、きれいなクルミをあらかじめ分けておいて、こういう時に使うよ


こしあん組用は、 セルクルがない分、思いっきり平たいね

フランスパン用の粉を使っているから

焼き立ては、周りがパリッと 中はもちっとしてあんこがとろけてくるよ~






 どこを切っても、真ん中にあんこ  これが、江戸っ子の職人魂よ 

 

 


あんぱん食べると、やっぱ日本人だね~って思うけど

パン食べてる時点で、和ちゃうやん

純日本人なら、ごはんにあんこを乗せて食べましょう

げっ って思ったけど、よく考えたら。。。

それって  「おはぎ」 やん




よし、今日も1日前向いていきましょう




レシピブログに参加中♪

なんだかおはぎが食べたくなって、今日も読んだよ!の証に ↑クリックしてね 励みになります
クリックすると、レシピブログのページにジャンプしますがそのまま閉じていただいて結構です。
お料理に興味があったら、イヤ、なくても覗いてみて下さい。たくさんの方の素敵なレシピが載っています