どーもどーも、当方、在宅フルリモート業務中です。
前回は通勤のことを好き放題に綴りましたが、今回は家事編です。
リモートワークすると身につく家事力。今回はそこをお伝えします。
・在宅リモートは家の見張り番化
そう、在宅リモート勤務による家庭的なメリットがこれ。
常に家にいる=家の見張り番化する=番犬化するということ。
たとえば、嫁の荷物=宅配便の受け取り。
「あー、主人が家にいるので何時でもいいです」とか嫁が言ってる。
たとえば、急なゲリラ豪雨による洗濯物の取り入れ。
「凄い雨!ベランダの洗濯物、ぜんぶ入れてー!」などと嫁からLINEが飛んでくる。
たとえば、子供が熱を出して学校早退。
「学校から連絡あったから、迎えに行って、家で寝かしといてー」などと嫁から連絡が来る。
共働きの我が家は、嫁が出勤したあとに、自分がゴミ出し。
このあたりは嫁の負担を減らせてるのかなと。
時間に余裕があるので、マンションのゴミ置き場周辺が汚れていたら掃除してあげたり。
階段や廊下を軽く履き掃除してみたり。で近隣住民や管理会社の人ともコミュニケーションとれたり。
我が家の見張り番役でありながら、建物全体の見張り番化してる気もw
そんなことがスムースにスマートに難なく出来てしまうのも
在宅リモートワーカーゆえの「効率的な時間の使い方」によるものかなと痛感してます。
~ではまた次回~