昨日は、お仕事の後、

大雨の中、

夕方は整骨院に行ってきました傘

 

いつもなら、

その後の晩酌が面倒で、

帰りにサミットに寄って、

お寿司でも買って帰りそうなところです自転車

 

昨日の記事の最後にも書いた通り、

朝のうちに常備菜を作り、

そこからお仕事をスタートしたので、

ほぼ準備万端OK

 

 

自分のズボラな性格を考えたら、

わかっていたはずなのに、

何で今までこのルーティンにしていなかったのか、

って思うくらい、

日々のリズムが整っていますラブ

 

とはいえ、

お仕事の後のおでかけ、

帰ってからキッチンに立つのはそりゃ面倒、

ということで、

上差しの記事の最後の1行、

「あれ」とは「これ」のこと、当然こうなりました下差し

 

 

あとはもう、焼くだけ、となった、

ステーキ晩酌

 

 

常備菜の、

玉露の葉っぱの佃煮

キュウリの南高梅・しそ昆布和え

 

 

キュウリの和え物は、

朝に作った常備菜

全く水分が出ない状態で、数日間ストックできますOK

 

以前も記事にしたことがありますが、

レシピは後日記事にします鉛筆

 

 

キャベツ煮込み

 

 

先日記事にしたローらないキャベツの、

肉だねなしバージョンです笑い泣き

 

 

というのも、

ロールキャベツローらないキャベツも大好きなのですが、

よく考えたら、私、毎回、

キャベツだけを大量に食べてる、

むしろ、煮込んだキャベツの方が好きなのかもびっくり

 

キャベツの下の部分半分が、

まだ残っていたので、

全部煮込んじゃえ!!ということで、

こうなりましたチュー

 

我が家のキャベツの切り方はこちら下差し

 

 

ほっとけば出来るし、

超簡単レシピ

こちらも後日記事にします鉛筆

 

 

ポテサラ

ステーキ

 

 

ステーキ

ちょっと焼きすぎちゃったけど、

とってもやらかくって、多少冷めてもかなり美味しかったラブ

(特売の、しかも、輸入牛だったのに、なぜかしら?当たりだったかな?)

 

ポテサラ

時短でこだわりの簡単レシピです、

こちらも後日記事にします鉛筆

 

 

ステーキ焼いだけで、

大満足の晩酌でした、

やっぱ、

朝のうちに晩酌の支度、

私の生活リズムにはとてもしっくり来ています拍手

 

 

今回の常備菜3種類の作り方、

レシピというほどではありませんが、

後日記事にします鉛筆

 

お料理上手なフォロワーさんたちには、

全く参考にもならないレベルかもしれませんが、

私のブログ

お料理初心者の友人がいつも見てくれてるんですお願い

 

なので、これからも、

「いまさらレシピ」

記事にしていきます鉛筆