私は在宅ワークなのですが、
お仕事が忙しい日は、
19~20時までかかることもあります![]()
でも、一人暮らしで、
だれもお夕飯作ってくれる人はいないんで、
どんなに遅くなっても何とかするしかありません![]()
その日の晩酌メニューは、
朝起きた時か、遅くてもお昼くらいに大体決め、
お肉などは冷凍庫から上げて解凍しておき、
お仕事が終わってから作り始めます![]()
過去、何度も、こちらのブログに、
もう作るの面倒だったからと、
お恥ずかしいような晩酌画像を載せたことがありますが、
やはりこれではいけないなと思い立ちました![]()
ならば、
19時くらいにお仕事を終えるのではなく、
せめて17時に切り上げ、翌日に回す、
なども考えましたが、
あと少しなら終わらせてしまいたいと思う厄介な性格です![]()
とはいえ、
その時間にお野菜を切ったり調理をしたりというのは、
むしろ面倒になるわけで、
「誰か、晩御飯作ってくれたらいいのに」
と、
一人暮らしを満喫している割には、
かなりわがままなことを思ったりもします![]()
そこで、
朝起きて、まだ脳みそが起きてない時間の午前中に、
下拵えだけをすべて終わらせておくことにしました![]()
お仕事終わったら、
お風呂入って、プシュっと開けて、
あとは、
仕上げと盛り付けだけで済んじゃうように、
ルーティンを変えました![]()
いくら脳みそが起きてないとはいえ、
野菜を切るのは無心でできる、
むしろ、
そんな時間にお仕事を始めてた方が効率が悪かったんです![]()
ということで、
昨日は朝からこんな準備を![]()
朝から包丁を研いだので、
トマトはいつもより薄くスライス![]()
キュウリは、
スライサーで極薄にしてから、
並べて千切りにするので、
不器用な私でも極細にカットできます![]()
薄焼き卵は、
玉子焼きパンに薄~く卵液を入れ、
片面が焼けたらひっくり返すことはせず、
取り出します![]()
ひっくり返すなんて考えるから失敗するんです![]()
薄焼きなので、
その後、余熱だけで片面は乾くし大丈夫![]()
味付けは、
お酒・お砂糖・白だしを入れ、
我が家の厚焼き玉子と同じです![]()
ハムはちょっと厚めのロースハムでしたが、
6枚分をまとめて細めにカットしておきました、
この状態で2日くらいは大丈夫です![]()
この具材ときたら、
あれですよね![]()
で、
昨日はこんな晩酌![]()
玉露の葉っぱの佃煮が美味し過ぎたので、
久しぶりに白ご飯が食べたくなりました![]()
もちろん、お米は、
サキホコレ、
この秋の新米が楽しみすぎます![]()
冷やし中華・・・
と言いたいところですが、違います、
冷やし中華風ところてん
丁度2年前です、
猛暑のさなかに今のお家に引っ越してきました![]()
移動はもちろん引っ越し屋さんに依頼しましたが、
その後の開梱・収納は全部ひとりで![]()
食欲が沸かず、
というより、何も作りたくないし・・・
そんなとき、母が日々差し入れをしてくれた中に、
ところてんがありました![]()
ところてんって・・・
私、ところてん、あんまし好きじゃないんだけど、
だって、味無いじゃん![]()
(ところてん製造販売関係の方、すみません
)
以前、関西で、
黒蜜で食べたときは美味しかったけど、
酢醤油だけでこれを食べるの![]()
いやいや、無理でしょ![]()
(たびたび暴言、すみません
)
そんなときに思い付いたのがこちらです![]()
これだけで、
かなりお腹いっぱいになっちゃいます![]()
たれは、
添付のたれに、
ごま油(orラー油)・お砂糖を足して、
白ごまをふれば、
冷やし中華風のたれになります![]()
大人になるまで、
冷やし中華にマヨつけたことなかったけど、
東海地方の友人から教わり、時々添えてます![]()
朝からキンキンに冷やしたトマト・キュウリ、
マヨと合いますね![]()
竜田揚げ
こちら、
何の竜田揚げだと思いますか![]()
わかる方、いらっしゃるかしら![]()
てか、絶対にわからない自信があります![]()
だって、
何でも竜田揚げにしたらこのビジュアルになるし、
原型はこうじゃないから![]()
今日は長くなったので、
レシピは後日記事にしますが、
答えもその時に![]()
添えてあるのは柚子胡椒、
ヒントは、
スーパーで売ってる長い状態を、
この大きさにカットしています![]()
ちなみに、私は、
この種類のこれで竜田揚げを作るのは初めて、
別の種類のこれでは過去何度も作ってます![]()
(記事にしたことありますが、以前のブログサービスかも)
マジで、わかりますか![]()
一発で当てる方がいらっしゃったら、
本当に本当にビックリです![]()
どなたか私をビックリさせてください![]()
おまけ
今日の洗濯物、
こちらの地域は、雷注意報が出ているので、
外には干せません![]()
そもそも、我が家のベランダは東向きで、
朝しか日が当たらないので、
からっ晴れの真夏の限られた日数しか外干しできないんです![]()
で、先日、こちらを購入しました、
サーキュレーター
リビングの隣のお部屋で、
エアコンのドライモードと、
サーキュレーターの洗濯乾燥モードで、
今日も絶賛乾燥中です![]()
最大の目的は洗濯乾燥ですが、
扇風機・温風機にもなるし、
本当に便利で買ってよかった![]()
早くて1時間、
洗濯物の量によっては2時間くらいですが、
我が家では、
外干しよりも、ドラム式洗濯乾燥機よりも、
ずっとずっと早く乾きます![]()
今日も暑いし、
変な天気の予報も出ていますが、
熱中症対策・コロナ対策気を付けていきましょうね![]()
それではまた![]()










