第152回 甲南大学 現代講座 (学術祭) 桜 稲垣早希トークショーに行ってきました。前編
第152回 甲南大学 現代講座 (学術祭) 桜 稲垣早希トークショーに行ってきました。前編
日時:2010年11月7日(日) 10:00~11:00
会場:甲友会館 大ホール
定員:400名(全席指定席) モニター100名
(入場無料、8:30から受付開始)
このイベントは甲南大学の第46回摂津祭の催し物のひとつとして行われました。
この日の天気は曇りで時折雨がポツポツと降っていました。
前回と前々回行ってきた学園祭は雨で散々なめにあってしまいましたが、
今回は会場は屋内のホールなので全然気にすることはありませんでした。
朝7時に家をでて、大学の近くの駐車場に車をとめ、大学に入ると8時過ぎ。
会場がどこかわからなかったのでスタッフらしきお姉さんに教えてもらって進む。
道を挟んで階段を上ったところにあった広場にはもうすでに長い列ができていました。
大体200人くらいはいたと思います。ほとんどが学生さんみたいでした。
イベントとかでお見かけする方はちらほらいたのですが、お知り合いの方は全然見つけられず。
またもや一人ぼっちなんやと思っちゃいました。
8時30分になると受付開始。
先頭から順番に会館に入って行き、自分の好きな席の券をもらえる方式でした。
私の番が来るまで待っていると、NUさんからお声をかけて下さいました。
今回は私一人じゃなくてめっちゃうれしかったです。
そして私の番が来て入場券をゲット。
入場券をゲットした後は9:30の入場時間まですることが無いので、
模擬店めぐりでもしようかと思ってみましたが、どのお店も準備中でした。残念。
仕方ないので、会館近くの広場に戻ってベンチに座ってると、
今度はMさんから声をかけていただきました。
そして、しばらく世間話をして過ごしました。
こちらは受付でもらったパンフレットです。
そしてトークショーの紹介ページです。
見開き2ページの良い扱いにめっちゃ好印象。
しかし、よく見ると・・・
名前が早希じゃなくて早紀になってるじゃないですか。
何やってるんすか・・・
こんな盛りだくさんのトークショーが無料なんですもん。
そんなこんなで、トークショーの模様は後編に続きます。