浜大津アーカスのよしもとお笑いライブと京橋花月のマジスペ観覧に行ってきました。
2010年7月24日(土)
浜大津アーカスのよしもとお笑いライブと京橋花月のマジスペ観覧に行ってきました。
ほにゃららSAで朝ご飯を食べ、
ここは避けては通れないほにゃらら大橋を渡って
浜大津アーカスに9時22分到着
途中渋滞があって思てた時刻より30分くらい遅れてしまいました。
この日はよしもとお笑いライブ
整理券配布が11時なのですが、もうすでに60人の人が並んでいました。
前の方にいる、さくラーさんに挨拶してから、後ろにならぶ。
めっちゃ暑くてバテバテになりながらも61番の整理券ゲット。
そのあとロッテリアでさくラーの皆さんに混じらせてもらい
イベント開始まで待つことに。
Nさんにデイリーいただきました。ありがとうございます。
それとsfさんにエリまき早希サマーのチラシをいただきました。ありがとうございます。
待ち時間に付近を散策。
アーカスは琵琶湖のほとりにあって、めっちゃすがすがしくて気持ちよかったです。
イベントの会場は吹き抜けになっていていい感じだったのですが、
温室状態でめっちゃ暑くてイベント終了時はへとへとになってしまいました。
ライブ中はいつものごとく撮影禁止なので、ライブ開始前のステージ写真です。
雰囲気だけでもどうぞ。
若い女の子やちびっ子の早希さんのファンも結構いててめっちゃ盛り上がりました。
それぞれ、ハムさんのネタ(15分)、早希さんのネタ(15分)、質問コーナー(15分)の構成になっていました。
早希さんのネタは、
1回目は、ものまねもまじえたトークの後、エヴァンゲリオン講座ネタ。
2回目は、どうやら新ネタ?のエヴァクッキングをやってくれました。
トークの時、滋賀県の近江牛の事を「ちかえぎゅう」と言ってしまった事があがりました。
早希さん曰く、その件に関して、「ウィキペディアに晒されていた「ちかえぎゅう事件」は自分が削除しました。」
といっていたのにめっちゃうけてしまいました。
あと、お客さんの中に双子の赤ちゃんがいたのですが、
お母さん手作りのアスカのコスプレを着てて、めっちゃかわいかった。
早希さんがめっちゃ喜んでいたのが見れてよかったです。
そんなこんなでライブ終了。
次のポイント京橋花月のマジスペ初鑑賞にむかうのですが、
みんなから「この日は天神祭りで大渋滞してるのに」ってダメ出しをいっぱい言われて
ちょっとへこんでしまいました。
でも、ありすさんの白いボルボの水先案内により、めっちゃ早く京橋花月に到着。
ポストカード10枚セットと写真16種類を購入。
マジスペポストカード全16種類中、早希さんの背景が紫の分1種類ゲットできず。
誰かあまってませんか?
開場まで時間があったので京橋花月横の喫茶店で休憩。
ありすさん、オレンジジュースまでおごっていただきありがとうございました。
開場時間が近づいてきたので、再び京橋花月へ
京橋花月のロビーにはお花が飾ってありました。
さくラー統括本部一同さんからのお花(その壱)
ちゃんと早希さんの新芸名「桜 稲垣早希さん江」ってなってる。
さすがだって思ったら、白いマーカーで消してありました。
まぁ、時間的に、仕方ないっちゃ~仕方ないですね。
さくラー統括本部一同さんからのお花(その弐)
そして開場時間が近づいてくるとロビーには人がいっぱい。
たくさんのさくラーさんにお会いできてよかった~。
お芝居が始まると、めっちゃ良かった~。
早希さんとまりこりんのメイド服姿に萌え萌えパワー注入されちゃったのが印象に残りました。
そして最後のほうに、思わずうるっとくるシーンがあって涙ポロリしそうになりましたが、
そこはぐっとこらえて、シルクさん、セクシーな衣装とダンスで、ほにゃららから登場。
開場が大うけでめっちゃ盛り上がりましたね。
そんなこんなで、お芝居終了。
ロビーはさくラー交流会状態になっていましたね。
F-Fくんに特製ストラップいただきました。ありがとうございました。
私は次の日の午前中に用事があるため、お別れして帰路に着きました。
わかる人いますか?ほにゃららの聖地。
ライトアップほにゃらら大橋
いつ見てもきれいだにゃん。
そんなこんなで25日(日)のマジスペ観覧(私には2回目)を楽しみにしながら
帰宅するのでした。
この日は前からずっと挨拶させてもらおうと思っていたさくラーさんと
この日初めてお見かけしたさくラーさんがいたのですが、
疲れと、根っからの人見知りを存分に発揮してしまい、
最後の最後まで挨拶できませんでした。ごめんなさい。
たぶん誰かに紹介してもらえればできてたのかもしれませんが、
次は絶対挨拶しよっと。