仕事しながら2人目不妊治療を卒業したはずが、胎児水腫が発覚し不妊治療出戻りのサキです。

いつも読んでくださりありがとうございますニコニコ


今日は3回目の採卵周期のD8です。

(HMG注射とプロベラ錠を飲み始めてから7日目)


【採卵日決定なるか!?】

採卵1回目(アンタゴニスト法)、2回目(PPOS法)の経験から、注射を始めて11日目(3/7)前後に採卵になるとよんで仕事と夫を調整してきました。


今日エコーで診てもらった結果、育っている卵胞の数と大きさは

右3個14、13、11mm

左5個、11、11、11、11、9mm

とのことで、左右合計8個と数はなかなか良かったのですが、サイズがまだ小さいとのことで、3/7にもう一度受診してから採卵日を決めるから採卵は早くても3/9とのことキョロキョロ


仕事中の夫に即連絡して調整をお願いするとともに、自分の仕事も調整せねばなりません。

私は、元々生理周期があまりブレなかったり、薬への応答も割と素直な方なので、ヨミが当たることが多かったのですが、今回はちょっと外れましたキョロキョロ


というか、おそらく13、14mmの卵胞たちは従来の素直なコたちで、11mm以下のはちょっとのんびりさんなのかも照れ


今回PPOS法なので、先に大きくなったコが排卵してしまうことはないから、のんびりなコを待つ余裕がある。つまり、採卵個数が増える✨

PPOS法素晴らしいわ〜ラブ


【AMHについて】

実は、今周期の採血で出たAMHの値は1.00。

治療開始時と比べると

2021/7月(39歳) 2.78 (30代前半相当)

2021/8月(39歳) 2.75

2023/2月(41歳) 1.00 (歳相当)

で落ちていて、もういい加減年齢的にリミットが見えてきたと思っていました。

以前は年齢の割にちょっと良かったので、やや余裕ぶっこいてたのですが(この後に及んでw)、もう本当にヤバイぞと。

まぁ保険の回数もラス1なので、十分崖っぷちですが。


そんな中8個採れそうというのは、頑張ってるぞ、私の卵巣!前回10個採れて移植可能な胚盤胞が4個だったので、3個くらいできたらいいなぁ〜。あーでも保険で移植できるのは1回だけ。グレードの良いのができるといいなぁ〜。