http://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isnews_93329
通話料が最大半額以下、しかも税金かからず。
最近のスマホ向けの電話料金って、LTEがなかった3G時代の料金と比べると総じてみんな高めですよね。無料通話もないですし。
おそらく通話料金が安くなるであろうVoLTEのサービス開始が見えてきたり、さきがけ的に通話の定額サービスが出てきたりしています。しかし一般的なスマホ向けプランですと、消費増税の影響もあり、税込みで21.6円/30秒です。
「やっほー、お久しぶりー。今暇ですか? もし良かったらご飯行かない?」
「うんうん、おっけー。じゃあ30分後にね!」
早口で切り上げても30秒だとこのくらいが精一杯。「店どこにする?」なんて要素を含めたら5分くらいあっという間に過ぎてしまいます。5分間で通話料はおよそ216円。都バス1回乗れますよ。でもこの通話料が216円から105円へと半額以下にできたら?
「G-Call」というサービスが半額にします。
G-Callは番号そのままで通話料が最大半額以下!
最近は、IP電話だったり回線交換型のサービスなど「キャリア通話以外の方法」で通話料を抑えられるサービスが増えてきていますよね。今回紹介する「G-Call」は後者で、相手番号の前にプレフィックスと呼ばれる数字4桁を付けて発信する仕組みの回線交換型サービスです。
プレフィックスを加えることで、G-Callの回線を経由してキャリアの電話網へ接続され、相手へコールされます。電話をかける側としてはプレフィックスを加えること以外は通常の電話と何も変わらずお得に通話できるんです。
IP電話と違い、NTTの固定電話以外ならこちらの番号がそのまま通知されるので、「あ、あの人からだ!」とすぐに分かってもらえるのが便利ですね。
また、音声通話回線なので、データ通信速度に影響されないのも強みです。混み合ってデータ通信に余裕がない通勤・帰宅ラッシュ時でもプツ切れしません。
そしてなにより、G-Callは通話料が安い! スマホからですと、国内通話はなんと10円/30秒。冒頭で紹介したとおり、大手キャリアのスマホ向け通話プランが21.6円/30秒なので、この場合半額以下ということになります。そしてこれはビックリ……
税金がかかりません。
消費増税?8%なにそれ?というステキプライス。さらに初期費用や月額費用も不要なので、請求は純粋に話した分だけ。これならとりあえず使っておけば損なしです。スマホからスマホ宛てでも固定電話宛でも30秒で10円。
これは長電話が捗りそうです。
G-Callアプリで国内長電話してみた
G-Callで通話するには特定の4桁の数字、プレフィックスを相手番号の前に加えてコールすればOK。でも毎回手入力するのは面倒なので、相手番号に自動でプレフィックスを付けてくれるアプリを導入しておきましょう。
iPhone、Android共に専用アプリが用意されています。
というわけで、さっそくアプリを使っていつも僕にムチャぶりしてくるギズ編集部・鈴木くんに自慢通話してみました。
~♪(アイドルアニメの着信曲)
鈴木:(あっ、小暮さんからだ……。嫌な予感)はい、鈴木です。
小暮:もしもーし、鈴木くーん? 最近のギズってどう思う? 僕はね、特撮要素が足りない気がするんだ。記事の最後に「……変身!」って付けるだけですごく良くなる気がするのね。
鈴木:いや、ガジェットブログなので……。
小暮:変身は? 「……変・身。」ってタメを作っても良いよね。
鈴木:いや、良いとは思うんですが……。ハァ。
小暮:そうか、良いと思うか。じゃあ今度から付けるね。責任よろしく。あと、鈴木くんってスマホの通話料いくら? もしかして21.6円/30秒ってやつ?
鈴木:あ、はい。多分それです。
小暮:僕ね、今コレ。10円/30秒!
鈴木:安いですね。G-Callか何か使ってます?
小暮:そうなんだよ。じゃあそういうことで。……変身ッ。
鈴木:……。(もう小暮さんからの電話出るの止めようかな)。
約2分くらいの通話でしたが、2分話して40円。キャリアの通話料金なら86.4円くらいかかるところを40円です。
G-Callは国際電話も安くなる!
G-Callは国内通話だけでなく、国際電話も大幅に割引きされます。6秒単位の計算となり、例えば日本からスマホでかけた場合、アメリカ本土へは2.9円/6秒。1分換算すると29円/分となり、もちろんこちらも税金はかかりません。キャリアの国内通話(42円/分)より安いとか反則気味。
というわけで、せっかくなので人生初の国際電話をかけてみました。相手はアメリカ在住、ギズで翻訳をしているキャメロン・ディアス似(本人談)のmihoさん。国際電話でもそのままアプリ内の「連絡先」から参照すればOKのようです。人生初の国際電話に手がちょっと震えます。
prrrrrr……prrrr……。
※画像はあくまでイメージです。
miho:はい……mihoです。
小暮:あ、どうも。こ、小暮です。このたびは急にすみません。ちょっとお話しをお伺いしたくて。
miho:お話し? よくってよ。
……。
小暮:ありがとうございます! 僕、国際電話って初めてだったのですが、意外と普通ですね。意識するとちょっと声が遠かったりする時もある気がしますけど、普通にお話しできるんですね。
※繰り返します。画像はあくまでイメージです。
miho:ウフフ……。そうですね。でも、国際電話って総じてそんな気がしなくもないですよ。
小暮:そ、そうですか。で、ではまたお会いできるのを楽しみにしています。失礼しますっ(冷や汗)。
約2分弱の会話だったので、金額は58円ほど。6秒単位で計算されるので、もしかしたらもうちょっと安いかもしれません。
このように、国内通話、国際電話共にまったく問題なく通話することができました。国際電話では若干の音質低下を感じましたが、途中でいきなり切れたりすることもなく、通話自体は安定していた印象です。ちなみに、スマホから各国への通話料金はここで見られます。
とりあえず使っておけば安くなる通話料節約サービス
国内電話も国際電話もお得になって、通話料が最大で半額以下。
これだけでも旨味の強いサービスです。しかも、何と言っても税金がかからない。また、維持費も初期費用もかからないため、話した分だけというシンプルさに惚れます。
ちなみに、スマホだけでなく、ガラケーや固定電話からも利用できるようですよ。申し込み時には最大5つまで電話番号を登録しておけます。
また、今ならG-Callの紹介者・被紹介者へのポイント特典もあります。
・紹介者/被紹介者それぞれに250ポイントプレゼント
・毎月、被紹介者の(G-Call国際通話料×1%)がポイントプレゼント
250ポイントあれば、スマホから国内通話12分30秒分が無料で通話可能ですよ。これは正直嬉しいですよね。友達を誘ってみたくなります。特に国際通話の多い方は恩恵も大きいかも。
……と、いかがでしょうか? 上記のようにメリットはたくさんありますが、簡単に言うなれば、「今のまま」の電話番号で通話料を最大半額以下に。
「G-Call」は自分にも相手にもWIN-WINな通話サービスですよ。
※*:;;;※;;;:*※*:;;;※;;;:*※*:;;※;;;:*※*:;;
G-Call!
咲村もECサイト経由で申し込もうとしたら
画面がフリーズになってしまって
申し込めなかった奴だ。
「楽天でんわ」も、登録しようとしたけど失敗しちゃったんだよね(´・ω・`)
基本的にスマホでは電話は滅多にかけないけど
かけるとしたら、こーゆーアプリがあるのは便利ですね。
050プラスとかもあるけど、それはIP電話の番号を振られるし
基本料とかも掛かっちゃうから
滅多に電話しない咲村には無駄な部分がおおかったの。
とりあえず、G-CALLは楽天でんわより安いです。
通話が覆い方ならお得だと思うので参考にしてみて下さい。