dark and glitter -11ページ目

dark and glitter

咲村 純の日常&たまにハムスターのアッシュが登場します(ノ´∀`*)


さて、先日、咲村ん家のカーボンヒータが壊れてしまいました。
カーボンヒータというのは、ハロゲンヒータの進化版で
まぁ遠赤外線であったかいんですよ。
でも、壊れてしまったので今はエアコンを
フル稼働させているのですが・・・部屋の中が寒いっ!
寒いと、寝室へ行ってベッドに横たわる咲村です。
ハプニングが起きていたのに、途中でベッドに行ってしまって
なんとそのまま何時間も熟睡してしまったのですよ(^ω^;;

おかげで多分、起きてたハプニングはクリア出来なかっただろうし
起きてたらもう1回くらいハプニングをクリア出来ていたかも知れない。
でも、熟睡してしまったので━━━
イベントをクリア出来ず、ストーリーの行く末を見る事が出来ませんでした(ノ_-。)
こんな、クリア出来なかった建設イベントははぢめてだ。
ま、仕方がない。
拡張証を2枚貰ったので、街づくりに役立てたいと思います。
今、本当に土地不足で、何も建てられない状態です。

新しいイベント、また深夜1時とか2時とかに
スタートするんだろうなぁ。
少しは休ませて欲しいなぁ(´・ω・`)



それなりにがんがったんだけど
盾の報酬ですた。
スタミナW使って豊作タイムを狙って
がんがん収穫してたんだけど。
まー、課金はしてたけど
全力ではなかったから仕方ないか。
貧乏だから、畑一面にアーモンドを植える事が出来なかったしね。
前回の納品イベントも盾の報酬だったなー。
納品した食材が戻ってくるのはありがたいけど・・・
使う日は来るのでしょーか?


アッシュ

寝床でくしくし毛づくろい。
舌先っちょが見えてます( ´艸`)

アッシュ

呼んでも来ないので、強引に手のひらの上に乗せます。
昔は手乗りだったんだけどなー(´・ω・`)

アッシュ

おやつは、小動物用のチーズです。
以前お世話してたハムスタには
別のメーカのチーズをあげてたんだけど
不評だったんですよ。
アッシュは、このチーズを美味しく食べてくれます(。◕ ∀ ◕。)

毎日、あたらしいうまうまとおやつは欠かさない咲村なのでした(ノ´∀`*)



いや~、蝶々飛来で、豊作タイムでもないのに
スタミナW使ったのは痛かったけど
新レシピを2個納品出来たからいーや(ノ´∀`*)

そして、庭レベルが130に!


ピグともさん一覧では、咲村は
上から2番目。
1番目の人の庭レベルはなんと151!!
咲村も150目指してがんばるなり~・ヾ(゜-^*)/~




http://news.infoseek.co.jp/article/20140203_yol_oyt1t00833

厚生労働省は、スギ花粉症の根治を期待できる、口に含むタイプの新治療薬を初めて承認した。
花粉症の原因となるアレルギー物質の花粉エキスを少しずつ服用して体に慣れさせる仕組みの薬で、既存の注射による投与よりも患者の負担が少ない。4月に保険適用され、6月以降に医師の処方薬として販売が始まる見通しだ。

 承認されたのは、鳥居薬品(東京都)申請の「シダトレンスギ花粉舌下液」。患者は、目薬のような形の容器から、花粉エキス入りの液状の薬を舌の下にたらし、その後のみこむ。12歳以上が対象で、2年以上の毎日の服用によって症状が治まることが期待される。自宅で服用できる。

 花粉が鼻などから入り、アレルギー反応を促進する細胞が増え、花粉症につながる。新薬を服用し続けて、このアレルギー促進細胞の増加が抑えられる体質に変えていくという。


.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..


咲村は花粉症ではありませんが
原因不明のアレルギー持ちです。
花粉症の友人・知人が多数いるので
こうしたお薬の開発・認可には
とても賛成です。
今後、スギ以外の花粉にも効果のある
舌下型のお薬が出てくると
もっといいですね。




まーね、2人をお迎えしてからは
イベント参加してなかったさ。
通常クエストしかしてなkったもんね。
そんなに順位とかランキングとか
興味ないから、この順位でも別にかまわない。


ただ━━━


新しく始まった
チョコレート工場を建てる建設イベントの時
なんと、土地が足りなくて
工場を建てられなかったのです( ̄∇ ̄; !!
仕方なく・・・ワールドでは無課金を貫くはずが
土地券を購入してしまいました。

しかし、しかーし!
土地券を買った後で
ガチャチケットとのお得なセット販売を知り
かつ今回の報酬で土地券を貰い・・・
つまり¥200分くらい、無駄に
土地券を買ってしまったのだよ(TωT) ウルウル


チョコレート工場め!
ちなみに咲村の街では右下にあります。
トラブルの際はお助けいただけると助かります(ノ´∀`*)
建設イベを早くクリア出来るようにするために
SP住人には出来るだけ挨拶とギフトを
しておいたのですが・・・

さーてチョコレート工場はいつ建設が終わるでしょうか?

サブピグHくんより一応観光客イベは
順位が上でした(●´ω`●)ゞエヘヘ
Hくんは土地はあってもお金がないから
建築する事が出来なかったんです。
だから工場イベントはすんなりいけました。

早く工場を建てて、通常クエストをクリアしたいです。
ライフみたいに、通常クエストは
終わりが来るのでしょうか?(謎)






牧場にブリードに行ったらいきなり順位が出てきた。
やはしスタミナウォーターの報酬でしたが
土地券も3枚貰えたのでよしとしよう。

豊作タイムの時、スタミナウォーターでがっつり収穫してたけど
動物たちのレベルがMAXになったら
もう¥は使わなくなったな。

羊がどうとか書かれてたけど、
結局羊が活躍するシーンはなかったよねえ。
ま、ウチのチームには羊がいなかったんだけど(^ω^;;
でもサブピグHくんのチームには2匹いたんですよ。
MAXのスタミナ力は咲村のほうが
わずかにHくんより上でした。
何が違ったんだろ~?
適当にレアもいたけど、それはお互い様だったしなー。

ま、ともあれつまらないイベントがよーやく終わりました。
今日からアーモンドイベントです。
ガチャがいきなり以前のガチャストーンが使えなくなるとかで
不満をこぼす人もいるようだけど・・・
咲村はどんどんガチャストーンを使っていたから
以前のものがないから、どーでもいいわっ( ´艸`)

ただ、このところ納品イベントが続いているので
久しぶりにマーケットもやって欲しいなあとも思います。
マーケットはどこピグぢゃあ参加出来ないけど
課金しなくても済むイベントだからねえ。

さて、アーモンドが育つ間に
こまごまと小麦やにんじんを育てましょっと♪



http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_snk20140128553

豚感染病5000頭以上死ぬ 茨城・鹿児島など4県、7年ぶり確認- 産経新聞(2014年1月28日21時15分)

 農林水産省は28日、子豚が感染すると高い確率で死ぬ「豚流行性下痢(PED)」が昨年、国内で7年ぶりに確認され、今月27日までに鹿児島や茨城など4県で計5千頭以上が死んだと発表した。人が感染することはないが、豚の間に感染が広がっていけば養豚農家の経営に影響を及ぼすことから、農水省は、各都道府県に消毒の実施をはじめとする感染予防策の徹底を呼び掛けている。

 農水省によると、昨年10月に沖縄県で最初に発生を確認。これまでに茨城県の2農場の406頭、宮崎県の18農場の3132頭、鹿児島県の93農場の2万8119頭、沖縄県の3農場の233頭が感染した。

 PEDは、家畜伝染病予防法で都道府県への届け出が義務づけられた「届出伝染病」の一つ。ある程度育った豚は感染してもほとんどが回復するが、子豚は激しい下痢を起こし、致死率が極めて高い。ふんの中に含まれたウイルスが、人の服や履物、車などを介して広がることが多いという。国内では平成8年に感染が拡大し、約8万頭が発症、4万頭が死んでいる。

 PEDは昨年、韓国や米国で流行。今回国内で確認されたウイルスは、これらの国々で広まったウイルスと類似性が高いという。



※*:;;;※;;;:*※*:;;;※;;;:*※*:;;※;;;:*※*:;;



咲村は滅多に豚肉は食べないけど・・・
食べるのは牛肉が多いです。
特売で、焼肉が売られていると買っちゃいますね。
先日は、から揚げを作るために
数年ぶりに鶏肉を買いました。
さて、この病気、下痢との事ですが・・・
咲村は去年の夏に、突然下痢になり
4日間苦しんで、よーやく近所の内科に行って
薬を出してもらったのを飲んだら治った、という
出来事があります。
下痢というのは長年生きてきて、今まで
1度もなった事がなかった病気なんです。
トイレが近くて、で、出すと水がオチリからどばーって出て
それが1時間に2回も3回もあって
辛くて苦しい4日間でした。
おかげで3kg体重が落ちたんだけど・・・
ダイエットをしてたから、それはありがたかったんだけど
1週間も経たないうちに、元の体重に戻っちゃったです(´・ω・`)

さて、咲村はゴールデンハムスタをお世話していますが
初代にお迎えした仔はとてもかわいらしく
すぐ懐いてくれて、まぁ、ペットショップでほぼ一目ぼれ状態で
お迎えした仔だったんですが
一応、駅から徒歩10分の場所にある
動物総合病院で検査をして貰ったら
腸の中に細菌が多いので、お腹が弱い仔だと
言われていたんです。
冬の事でした。
結局、その仔はお腹を壊して、ウエットテイルという
まぁ下痢なんですが、その病気になってしまい、
咲村の知識不足も重なって
早世させてしまったんですけどね。
だから、下痢っていうのは、とても怖い病気なのです。
今、お世話しているアッシュはパンダ柄をした男の子ですが
先代のはいどさんを失って暫く経ってから
ぺットショップにゴールデンハムスタの在庫はあるか電話したら
ちょうどクリスマスシーズンだったのですが
『 ゴルデンはいません。クリスマスシーズンなので
子供が噛まれると大変なので 』
という回答を2件のお店から貰ったのでした。
でも、一番人気のジャンガリアンはいるんだよねー。
ジャンガリアンだって噛むだろうにと思うのですが
ゴルデンより2回りくらいサイズが小さいから
安全と思われているんでしょーか?
更に小さいロボロフスキーハムスターなんて
滅多に売られてないですよね。
売ってるお店、ほとんど見た事ないです。
まぁ、ロボロフスキーは自家繁殖をさせている専門店を知っていたので
姉妹でお迎えしてお世話をしてた事もありますけどね。
で、アッシュです。
ゴルデンはいないとゆー回答をしたペットショップのうち、
1件は客注が出来たので
「 ノーマルとキンクマ以外のゴルデンの男の子 」
というオーダーをしたんですよ。
はいどさんがノーマルだったし、世の中のゴルデンのブログでは
キンクマばかりだったので避けたんです。
そしたら3週間くらいたってからようやく、
ペットショップから入荷しましたって電話が掛かってきたんですよ。
朝に電話があったんですけど、お迎えに行ったのは夕方でした。
で、お店に着いて店員さんに声を掛けてこの仔ですって
紹介されたのは、ブラックハムスターでした。
真っ黒なんですよー。
あちゃー、黒かぃっΣ(´ロ`;)
と、残念に思っちゃったのがいけなかったんでしょうか?
販売時に、義務付けられている健康診断の際、
その仔は、オチリを濡らしていたんです。
はい、ウエットテイルだったのです。
朝見た時はダイジブだったのに、と店員さんは言って
『 この仔はまだお渡し出来ません。
バックヤードで体を充分温めて
ウエットテイルが治ったら、お渡し出来ます 』
って言われたとです。
あのー、ウエットテイルでもいいので
譲ってもらえませんか?って言ったら
『 返品も交換も出来ないんですよ、万が一の保障もないんですっ 』
と強固に断られたので、引き下がった咲村でした。
で、暫く経って、そのお店から連絡が来なかったので
咲村から電話したら
『 あの仔は残念ながら亡くなりました 』
って言われちゃったんですよ~><
咲村がお店で見かけた男の子は
健康診断の時、嫌がってぴゃーって鳴いてたんですよね。
オチリだってほんのちょっとしか濡れてなかったんです。
たった1回、ほんの数分見かけただけの男の子でしたが
今でも気の毒に思えてなりません。
『 えーと、ご希望はブラックの男の子ですよね? 』
と店員さんに聞かれたので
ノーマルとキンクマ以外の男の子で!
と重ねて注文して、それから暫く日数が経って
よーやく入荷しましたって連絡が朝来た時には
すぐにお迎えに行ったのでした。
また、夕方に行って、体調崩されたら困るしね。
で、紹介されたのが、アッシュでした。
この仔ですって紹介された瞬間、咲村は
なんだ、パンダかよ~il||li л○ il||li
と、残念に思ってしまいました。
なぜなら、パンダ柄の女の子をお世話した経験があるからです。
その女の子は売れ残りで、大人になったハムスタでした。
お陰でちっとも懐かず、お世話するにも苦労をしました。
咲村はハムスタ専用のブログを持っているのですが
黒って、デジカメ写りが悪いんですよー。
ピンボケ画像が多くなってしまうんです。
だから、アッシュを紹介された時
写りの悪い仔が来ちゃったか
と残念に思っちゃったのでした。
はいどさんは多分擬似冬眠で亡くなったと思うので
アッシュはとにかく暖かい環境を!
そしてウエットテイルにならないように
環境に慣れてくれるまで手を出さない事、と決めて
まーよーするに基本放置でお世話を始めた仔だったんです。
今は、すっかりなかよしになりましたけどね。
おやつが大好きで、お豆腐が大好きな仔に育ちました。
でも、ハムスタが好きなひまわりの種はあんまり
好きじゃないみたいです。
お馬鹿さんなのか、ペットヒータがあって
そこが暖かい場所だって解っていながら
ペットヒータのない場所に自分で巣を作って
そこで寝起きしています。
まぁ、室内にいる分には、もうはいどさんのように
擬似冬眠はしないだろうと思ってますけどね。
そう、擬似冬眠もハムスタにとって怖い病気なのです。
ウエットテイルが一番怖い病気で、2番目が擬似冬眠ですね。
ウエットテイルなんて、環境が変わったり
ストレスが溜まるとすぐなる病気ですから
お迎えしたばかりのハムスタには
ホントに怖い病気なのです。
だって、すぐ死んじゃいますからね。
話は戻りますけど、豚肉。。。
咲村は滅多に食べませんが、いくら
いずれはどこかの食卓に並ぶ運命だったとしても
死んじゃったなんて話を聞くと哀れに思います。
鳥インフルエンザが流行った時も、
ずいぶんたくさんの鳥が亡くなったって話を聞いて
残念に思った記憶があります。
病気は怖いです。
咲村も統合失調症という精神の病気を抱えてますけど
命に係るほどではありません。
でも、やはし健康な体と精神が一番だと思います。
畜産農家の方々には、原因を突き止めて貰って
これ以上被害が出ないように注意して欲しいと願います。



http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20140128408252?p=1

2014年1月15日から放送が始まったばかりのドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)で異例の事態が発生している。このドラマは、児童養護施設を舞台にしたもので放送開始時から、児童養護施設関係者などから、放送中止や内容改善が求められていた。

これを受けて、番組スポンサーは一斉にCM放映の見送りを決定。1月29日からすべてのCMがACジャパンに入れ替えられる予定であった。そんななか、あの高須クリニックの院長が次のようにTwitterに投稿し、注目を集めている。

・高須院長の投稿

「僕が今からスポンサーになるからしっかりやってくれ」といま日テレと電通に連絡したぜ。今夜のオンエアに間に合うといいな♪ なう」(高須院長Twitterより引用)

・ネットユーザーの反応
「YES、高須クリニック!」
「スゴイ…」
「かっけー!」
「まじか。すげー」
「自粛打切りがいちばん意味ない。こういう時こそ、このお方…!」
「おぉ♪ さすが!」
「さすが高須院長!」
「な、なんかすごいな」
「さすがやなーカッコイイ!」
「すごい!!」

・院長の決断を西原さんはどう見てる?
軒並みスポンサーがCM放映を見送るなかで、高須院長は名乗りを上げたのである。ちなみに院長は「今夜のオンエア」(1月28日)と言っているのだが、本当は1月29日の放映である。そのことに気付き、この発言を訂正している。

なお今回の院長の決断について、パートナーである漫画家の西原理恵子さんはTwitterで、「やるんじゃないかなと思ってた」とコメント。どうやら院長の行動を見越していたようである。

・明日の放送どうなる?
しかしその後、院長が「もめてるらしい 僕の申し出は博報堂、電通、日テレ全てが喜ぶ提案だよ。僕が全部買うよ!」、「いま苦戦中。巻き返しの策なう」と発言しており、調整が難航しているようだ。はたして、明日の放送はどのようになるのだろうか? 気になるところである。


*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。


咲村は全くTVを見ないんですが・・・
このドラマの事は、毎日何度もチェックしてる
インフォシークニュースで知っていました。
記事が載らない日がないくらい
話題になっていますね。
このドラマ、見た事ある人いる~?
咲村は、たま~にBIGを買ってます。
大当たりしたら大家さんになって
家賃収入で暮らして
結婚は諦めているので
子供を養護施設から引き取って
育てたいなーと考えているのです。
ま、大当たりしたらの話だから
今まで3回くらい買ったけど、スカばっかりだし
だから買っても多分当たらないとは思うんだけど・・・
咲村の友人Yちゃんは公務員で
保育園の先生をしてます。
とても大変みたいですね、お仕事もお世話も。
Yちゃんはピアノが弾けるんだけど
その事は勤務先には内緒にしているそうです。
なんでー?
せっかく弾けるんだから保育園でも弾けばいいのに~
と思うんですが・・・
Yちゃんは、もちろん虐待とかそーゆーのには
無縁だと思います。
まぁ、保育園で虐待とかあったら
親御さんは安心して子供を預けられないでしょうけどね。
さて、養護施設ですが・・・
咲村はどんなところなのか、皆目見当もつきません。
今まで、それについて調べた事もありません。
ま、自分には不必要な知識だからねー。
ただ、里親さんになるためには、
安定した収入があって、それなりに勤続年数もあって
とか、いろいろ制約があるとは聞いています。
だから、万が一咲村が里親さんになる日が来るとしても
BIGが当選して、大家さんになれて
ちゃんと収入があって、それから何年か先の話・・・
とゆー事になるんですね。

ドラマでは養護施設の酷い環境が書かれているそうですが
最後まで見れば、ドラマの伝えたい事が解るはずと
日本TVさんは言っているそうですけども・・・
見てみたいけど、咲村は面倒くさがりだから
多分、このドラマを見ないだろうなぁ。
CMが全部高須クリニックになってたら笑うだろうけど(笑)
高須さんも、思い切った発言されてますね。
そんなに美容整形って、収入があるんでしょうか?
整形・・・咲村の鼻は低いです。
だから鼻を高くしたいなーとは思ってるんですが
整形はちょっとな~。
造顔という、フェイスマッサージの方法があって
それで小顔になれるらしいので
大金を手にしたらそれはやってみたいです(`・ω・´)
咲村は、おかげさまでパッチリ二重の目で
自分の目の形は好きです。
口の形も好きです。
気になる鼻は低いけど、形は整ってます。
顔は、デカイです(^ω^;;
せめて、もー10%でも小顔に生まれていたら><
とも思うけど、それなりに人並みの顔に生まれたので
よしとしましょう。
一番強く思うのは
【 男に生まれたかった 】
とゆー気持ちですけどね(´・ω・`)
まぁ、性同一性障害とまではいかないですけどね。
子供の頃の一人称は僕だったり、
物心ついた頃からスカートは穿かなかったりしたけどね。
中学にあがるとき、制服がスカートだったから
仕方なくスカートを穿いた記憶はあります。
でも、小学校の入学式はピンクのかわいいワンピースを
自分で選んで買ってもらった記憶があるから
どこから、男になりたかった、と考えるようになったのかは
定かではありません。
こんな咲村は男の子が好きです。
だから、もし万が一BIGが当たって大金を手にしたら
男の子をお迎えすることでしょう。
ちなみに、今お世話しているゴールデンハムスターの
アッシュは男の子です。
先代のはいどさんも男の子でしたが、
それまではずっと、女の子ばかりをお世話していました。
その昔、モルモットをお世話していた頃もあったのですが
姉妹なかよく暮らして欲しいと思い
2匹お迎えする事を決めてペットショップへ行ったんですね、
で、一目ぼれしたかわいい仔がいまして
性別を聞いたら女の子だってゆーから、
ぢゃあ、もう1人いる女の子と一緒にくださいねー、とお願いして
準備が整うまでの間に、モルモット用品をいろいろ買い漁って
それからお迎えに行ったら
『 すみません、この仔男の子でした 』
って言われて・・・( ̄∇ ̄; !!
『 まだ小さい子だから性別の判断を間違えました、すみません 』
って・・・結局、一目ぼれした仔を捨てがたく
ぢゃあ、そこにいる男の子と一緒にお迎えしますって
2匹の男の子のモルモットをお迎えしたんですよね。
結局━━━その2匹は、特に早く生まれていた方の
お兄ちゃんモルが、咲村が気に入った弟モルをいぢめるようになったので
同居させるつもりだったけど
別居でお世話する事になったのでした。
お兄ちゃんは賢くて
弟は馬鹿だったけど( ´艸`)
どちらも性格は違ってたけど、おやつが大好きなのは
どんな動物、生き物も変わらないんですよねー。
冷蔵庫を開ける音で、モルモットたちは
おやつだと勘違いして
ミュイミュイ鳴いて、ケージに張り付くんですよ~(* ̄m ̄)プッ
まぁ、そんなモルたちも今はいないんですけどね。
咲村は自分は男に生まれたかったけど
女の子が大好きなので
女の子しかお世話しない( ̄^ ̄)
と思ってた信念を打ち砕く原因になったのが
モルモットの弟くんだったのでした。
彼がいなかったら、アッシュもはいどさんも
お迎えしていなかっただろうなと思います。
なんたって、男の子は育て辛い、とゆーのがありますから・・・
動物の話になりましたけど
やはし、万が一自分が里親さんになる事があったら
男の子をお迎えして、いっぱいお勉強させて
スポーツもさせて、英語や音楽も学ばせて
自分で将来を決められる、そして
得意なものがある人間に育てたいです。

まぁ、そんな日は多分来ないと思いますがね(´・ω・`)
さーて、そろそろお夕飯食べるにゃっ|彡.。.:*・ シャランラ