注射は嫌ぢゃと断ってみたら・・・ | dark and glitter

dark and glitter

咲村 純の日常&たまにハムスターのアッシュが登場します(ノ´∀`*)



昨日、いつもの心療内科に行ってきました。
持病の自律神経失調症気分障害(うつ病)と
不眠症の診察の予定が一昨日だったんだけど
すっかり忘れていたので
処方箋を貰いに行ったですよ。

そしたら受付のおねいさんに
『 注射を打つように先生から指示が出てますよ 』
と言われました。

そう、前回の診察の時、痛い注射をオチリに打たれたんです(TT

注射はいらんとです、と断ったら
『 ぢゃあ、先生の診察が必要になります 』
とゆーので診察を選びました。

しばし待って、ようやく呼ばれて診察室へ入りました。
先生、開口一発
『 注射は打たないと駄目ですよ~ 』
と言ってきました。
「 いあ、あの注射、あんま効かなかったんで 」
さすがに痛かったから嫌ぢゃとは言えず。
『 3回くらい打たないと効果は出てこないですよ 』
ぎ~え~!
「 や、でも注射はもういいですっ 」
『 打ったほうがいいですよ 』
「 いえ、遠慮しときまつ 」
打て、嫌ぢゃ、打て、嫌ぢゃの応酬を繰り返したら
ようやく先生が引き下がって

『 ぢゃあ注射は打たなくていいです 』

ε-(´▽`) ホッ

『 その代わり、僕はもう診察できませんから
他の先生に診て貰ってくださいね 』

とゆー訳で、今までの院長先生から
雇われ先生に今後は診察される事になった咲村でした。

『 言っておきますけど、薬は先生が変わっても
増えませんからね 』

念を押されました(´・ω・`)

つまりは匙を投げられたって事でしょーかっ。
まぁいいさ。
院長先生の診察は、たいした話もしてないし
待ち時間ばかし長いんだもん。
新しい先生になった方が待ち時間短く
済むかも知れないしっ、と
前向きに考えている咲村です。

そもそも、注射を打つ事になった理由は
だるさと眠気に襲われるからだったんだけど
それも最近少し落ち着いてきたし
(前回注射を打ったからか?)
おとなしそうな顔をして結構頑固な
院長先生に診てもらわなくったっていいもんね~だっ( -з)フン

新しい先生は女医さん、だったはずです。
女医さんには以前1度診てもらった事がありますが
やっぱり当たりさわりのない先生でした。

懸念は1つだけ。
寒い時期になったら、血行促進の漢方薬を
だしてくれるかどうか、だけです。
漢方薬の名前を忘れちゃったけど
前に出して貰ってるから
カルテに載ってるはずなので
欲しいと言えば出してくれるハズ。

たかが注射、されど注射。

普通に腕や肩に打つ注射ならガマンできるけど
オチリはさすがに嫌だもん。
しかも痛いの。

ま、そーゆー訳で次回からは担当医が変わることになったんんでした。

あ、そうだ。
帰り際、受付のおねいさんから
自立支援の保険証の有効期限が切れるから
区役所に行って、診断書を貰ってきてくださいって
言われたんだった。

自立支援の保険証とは
咲村のような精神障害者用の保険証で
収入額によって、医者に払う支払額が
変わってくるんですよ。
無職で収入の乏しい咲村の場合、
登録した医者と薬局に関しての支払額は¥0です。
これは区役所などで申請するんだけど
医者の診断書が必要になります。
咲村が今通っている心療内科の場合、
診断書代がすごく高くて、
(前に通っていた病院の2倍はする)
一部は区役所負担がしてくれるんだけど
その上限額を超えてしまうので
注意が必要なのでありまする。

ああ、そうだ。
区役所にも行かなきゃいけないんだ・・・

1時間に1本しか出てないバスに乗って
行きづらい場所にある区役所にΣ(´ロ`;)

ああ、面倒くさいなぁ。