全く予備知識もなく見たのですが
・・・明らかに人面魚なのに
主人公の男の子(名前忘れた(^ω^;;)が
『 金魚だっ 』
って言ってるところが凄い。
水道水の中にポニョを入れるのだけど
熱帯魚飼育経験者としては
.o〇( ぉぃぉぃ、水道水はカルキが入ってるから駄目だぞ
と思ったのだけど。
男の子はお父さん、お母さんの事を
名前で呼ぶような子だし
ポニョはそんな男の子に一目惚れしたみたいだし。
つまりは和製人魚姫のお話だったのですね。
それなりに楽しめたけど
宮崎監督作品にしては
咲村的にはちょっとイマイチ。
ポニョのせいで大惨事が起こるのに
その責任を誰も追及しないし・・・
だったらハウルの動く城の方が
面白いなあ。
とゆーのが正直な感想です。
あ、今日はナウシカも見ました。
ナウシカは宮崎監督の原点ですね~。
見ながら泣いちゃったもん。
王蟲がとにかく凄かった。
ナウシカは風の谷のお姫様ですが
ちゃんと威厳があってみんなに慕われて
行動力も判断力もある
素晴らしい女の子でした。
久しぶりに見たけど
やっぱり不朽の名作ですね。
原作本4巻まで兄が持ってたので
読んだ記憶があります。
全7巻だったと思うけど
続きは知りません。
原作と映画、違うのかな?
よく解んないや(´・ω・`)
宮崎監督作品と言えば
やっぱり『 空 』でしょう!
空が出てこないと物足りない気がします。
その点、ナウシカは散々飛びまくりでした(笑)
ポニョは海のお話だったからな~・・・
ああ、久しぶりにカリオストロの城も
見たくなってしまった。
近いうちにでも見るか。