熱帯魚ぎょぎょぎょ~~~ | dark and glitter

dark and glitter

咲村 純の日常&たまにハムスターのアッシュが登場します(ノ´∀`*)



咲村は熱帯魚を4匹お世話しています。
前は何百匹もいたんですけど
環境が悪かったせいもあって
生き残ったのが、たった4匹だけなんです。

そのうち2匹はセルフィンプレコです。
1匹はノーマルの仔で、25cmくらいと
結構育ちました。
もう1匹はマーブル柄の仔で
この仔は12cmくらいかな~?

基本的には18時頃にご飯を与えているんですが
レッスンのある日は帰りが遅くなるので
20時とか21時くらいになっちゃいます。

今まで、ご飯を食べてくれてたのは
マーブルセルフィンプレコの仔だけだったのに
最近、ノーマルセルフィンの仔も
食べてくれるようになりました。

他の2匹はエサではなく、水槽内に繁殖している
プランクトンを食べていると思われます。

ご飯をあげる時は声をかけて
プラスチックのエサ専用スプーンで適量を掬って
水槽のふちをスプーンで叩きながら
「 ご飯ですよー 」
と声を掛けています。

マーブルセルフィンの仔は
ご飯を与える前に掛ける声だけで
.o〇(  あ、ご飯の時間だ!
って解ってくれるのか、水槽の下にいても
水面に上がってきて、
ぶきっちょにエサを食べてくれます (ノ´∀`*)

その、不器用さがまた、見ていてほほえましいんだな(爆)

最近、エサを食べるようになった
ノーマルセルフィンプレコは
マーブルの仔の約3倍の体格をしているので
マーブルの仔が一生懸命ご飯を食べてても
プレコ同士で接触とかしちゃうと
意気消沈したうのか、水面の下にするするする~ ・・・
と降りてしまって、もうご飯を食べなくなっちゃうんです(´・ω・`)

体格の差は、お迎え年数の差もあると思うんだけど
ノーマルセルフィンの仔は
お迎え当時、コリドラスのエサを食べてたんですよね。
( 当時はコリドラスがいたんです )
草食性のハズのプレコが大きく育っちゃったのは
そのせいもあるんぢゃないかと思ってます。
だって、コリドラスフードをあげなくなったら
途端に、成長が止まってしまったんですから ( ´艸`)

セルフィンプレコは、普通なら60cmくらいまで
育つ、結構大きな熱帯魚の一種です。
でも、咲村の水槽は、今は4匹だけなので
60cmサイズの水槽を1つしか使っていないので
もう、これ以上成長することはないんぢゃないかなあ?

マーブルの仔も、よくご飯を食べてくれてるけど
なかなか成長しないし ・・・

ちなみにのこりの2匹は
レッドテイル・ブラックシャークと
レインボウテイル・アルビノ・ブラックシャークです。
レインボウテイルの仔は引きこもりで(笑)
いつも、土管の中にいて、そこから
滅多に出てくることはありません。
出るとしても、体の一部をチラッっとしか出しません。
全身を出したのって ・・・
ほとんどそんな姿は見た事がないなあ。
やっぱ、アルビノの仔は目が見えないのかな?
だから、外の世界が怖く思えるのかな?

レインボウテイル・アルビノ・ブラックシャークを
お世話してる皆様、
お宅の仔はいかがですか?
やっぱり、引きこもりしてます?