ブログランキング・にほんブログ村へ  


昨日の売買指針結果
ドバイ原油デイトレは売りからで105,000円の利益でした。

今日の売買指針結果
ドバイ原油デイトレは売りからで、165,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。



「うつ病」の人に、絶対に言ってはいけないNGワード




何気なく発した言葉が傷つけているかもしれない

日本には約100万人いるといわれている「うつ病」。あなたの周りにも、もしかしたらうつ病と診断されている人がいるかもしれませんね。 


うつ病の人は、周りの人の言葉に対してとても繊細です。あなたが何気なく発した言葉や、励ましのつもりで、かけた言葉が、もしかしたら相手を深く傷つけてしまったり、場合によっては「うつ病」を悪化させてしまう危険があります。 


一体、どのような言葉がうつ病の人には言ってはいけないのか、見ていきたいと思います。


うつ病の人にNGワード1

励ましの言葉。 

例) 

「頑張って、元気出して!」 


意外に思う人が多いかもしれませんが、うつ病の人を励ましてはいけません。頑張りたくても頑張れない、そして頑張れない自分に対して落ち込んでしまうのが「うつ病」です。なので、うつ病の人に励ましの言葉をかけることは、かえって相手を追いつめてしまいます。


うつ病の人にNGワード2

「うつ病」を軽視するような言葉。 

例) 

「しっかりしないとダメ!」 

「あなたより辛い状況でも頑張っている人はいる」 

「誰でも辛いことや気分が落ち込むことはある」 


うつ病は単なる気分の落ち込みや心の弱さとは全く別ものです。上記のような言葉をかけることは、「自分のことをわかってくれない」という思いを増強するだけで逆効果です。


うつ病の人にNGワード3

やる気や気力がないことを責めるような言葉。 

例) 

「なぜ、そんなにだらだらしているの?」 

「何かしてみたら?」 


うつ病になると気力や、やる気が低下してしまうことが一般的です。これまで興味があった事にも興味をもてなくなってしまいます。 

でも、そんな状況を一番辛いと思っているのは、他でもない「うつ病」の患者さん本人です。周りには、やる気が無いようにうつる場合でも、上記のような言葉はかけないようにしましょう。





それでは。