ブログランキング・にほんブログ村へ  



昨日の売買指針結果
原油デイトレは買いからで、260,000円の利益でした。

今日の売買指針結果

原油デイトレは買いからで、5,000円の利益でした。


いつも、たくさんの応援ありがとうございます。

まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目

もっと詳細を人気ブログランキング  で確認する。


収入はあるのに…「お金が貯まらない人」の7つの習慣



収入もそこそこ、ブランドものが好きなわけでもないし、ばんばん海外旅行に行っているわけでもないのに、なぜか給料日前になるとお金がカツカツなんだよね。という人、実に多いです。

ファイナンシャルプランナーの筆者が、お金が貯まらない人のNG習慣7つを挙げてみます。当てはまる方は、習慣を見直した方が良いかもしれません。

 

■1:大型ショッピングセンターで散財

食料品や衣料品が比較的安価で売られているとあって、つい行ってしまう大型のスーパー。しかし、週一度の買い出しで、必要なもの“だけ”を買って帰れますか?

大型ショッピングセンターではつい予算オーバーしがちです。おまけに駐車場も安く、長い時間を過ごせるとあって、お財布はすぐにレシートの山です。

 

■2:コーヒーショップのテイクアウト

お洒落なコーヒー専門店でお洒落なカップをテイクアウトしてオフィスに持っていく。ちょっと仕事ができる人に見えますよね。

しかし皆さん、その習慣、常習にしていると月6,000円もの出費になるのです。コンビニの100円コーヒーなら2000円、67%の節約です。さらに自分でドリップコーヒーを淹れるなら、380円、実に9割以上の節約になります。

 

■3:保険見直しでさらに出費増

「保険料をなんとかしたい!」といって保険ショップに相談に行ったのですが、かえって高い保険に入ることに……ということも珍しくありません。

「お客様くらいの年収なら、このくらいの保障が必要です」「保障は同じでも、貯蓄もできる」と説得されて、保険料の高い終身保険に加入してしまうことも。保険と貯蓄合わせてこのくらいの出費は仕方ないだろう、という考え方で自分を納得させてしまいます。

しかしその貯蓄、元本以上で解約できるのはいつですか? 冷静になって考えましょう。そして保険料の予算はしっかり持っていきましょう。

 

■4:お金持ちだと見栄を張る

店員にいい顔をしたくて、つい予算オーバーでも買ってしまう、あれもこれもオプションでつけてしまう、そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。しかしその店員、あなたにとって何者ですか?

誰からも好かれる必要はありません。潔く断る勇気を持ちましょう。

 

■5:送料無料にしたくてまとめ買い

5,000円以上買うと送料無料というアレです。送料の数百円を無料にするためについ余分に商品を買ってしまいます。

しかし、考えてください。その商品をお店で買うのに電車賃はいくらかかるでしょうか。また、そのお店についたとして、商品を探し出すのに何分かかるでしょうか。

送料は買い物代行手数料と割り切って払ってしまいましょう。そうすれば、自分の欲しいものだけが買い物できるのです。

 

■6:コンビニでついで買い

コンビニのレジ前で売っているコーヒーやドーナツは確かに美味しいです。また、冬になるとおでんや肉まんも登場します。

それが目的で買いに行く人はいいのですが、弁当、ペットボトル、雑誌に加えて肉まんやおでんを追加注文してしまう人は要注意。いつも、そんなに食べたく(欲しく)なくても、100円程度ならすぐ買ってしまう、というクセがついています。

本当に食べたいモノでないのなら、一度ぐっと我慢です。次第に目に入らなくなってきます。

 

■7:月々の返済を軽くしたくてリボ払いにしてしまう

カードの返済額を月々定額にする方法で、利息は15%程度。住宅や車のローンと違い、キャッシング並みの利息です。基本的に一回払いできない金額の買い物は、お金を貯めてからしましょう。

 

以上、お金が貯まらない人の習慣を7つ挙げてみました。すぐにはやめられない行動でも、常に意識することで貯金できる習慣に変えていきましょう。

 






それでは。