みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針




今日のガソリンデイトレは買いからで、27,000円の利益でした。



いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






潔癖症じゃないけど「これはイヤだ」と思うこと1位「かわいい犬や猫でも、顔をなめられるのはイヤ」



友だちとの回し飲みには抵抗がないけれど、かじったところを食べるのはイヤだと思うことはありませんか? たとえ潔癖症ではなくても、ちょっとしたことが気になったりしますよね。そこで今回は、潔癖症じゃないつもりだけど、これはイヤだと思うことを読者442名に聞いてみました。



Q.潔癖症じゃないつもりだけど、「これはイヤだ」と思うことを教えてください(複数回答)


1位 どんなにかわいい犬や猫でも、顔をなめられるのはイヤ 31.7%


2位 トイレで手を洗った後、出入口のドアノブを触るのは抵抗がある 26.2%


3位 バッグを地面や床に置きたくない 20.4%


4位 同じストローでの回し飲みはイヤ 19.7%


5位 電車のつり革はなるべくつかみたくない 19.2%




■どんなにかわいい犬や猫でも、顔をなめられるのはイヤ

・「動物になめられるのは顔じゃなくても抵抗がある」(23歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「犬猫の口の中は雑菌の巣窟(そうくつ)だと思う」(42歳男性/医療・福祉/専門職)

・「動物があまり得意ではないので、『かわいいね』と友達の動物をほめても、寄られると困る」(35歳女性/情報・IT/技術職)



■トイレで手を洗った後、出入り口のドアノブを触るのは抵抗がある

・「前の人が手を洗っていないかもしれないから」(28歳女性/医薬品・化粧品/営業職)

・「ちり紙とかがあればそれ越しにつかむ」(37歳男性/情報・IT/技術職)

・「極力小指であける」(31歳男性/金融・証券/専門職)



■バッグを地面や床に置きたくない

・「汚れるから嫌だし傷がつきそうだから。電車の中はいつもひざ上です」(30歳男性/運輸・倉庫/技術職)

・「就活の時、指定されない限り原則いすの脇(床)に置くものだと指導されてすごく抵抗があった」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁)

・「誰かが犬のふんを踏んだ靴で通ったかもしれない地面(床)と想像すると気持ち悪い」(38歳男性/建設・土木/技術職)



■同じストローでの回し飲みはイヤ

・「さすがにストローはつばがべっとり付いてそうで嫌」(41歳男性/自動車関連/技術職)

・「口に入れるものになると抵抗がある」(31歳男性/機械・精密機器/技術職)

・「人によるけど、たいてい嫌だ」(29歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)



■電車のつり革はなるべくつかみたくない

・「いろんな人が触るので、汚いと思う」(31歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)

・「新型車両は抗菌処理がされているが、それでも気になるのでつり革がぶら下がっているパイプを握るようにしている」(24歳男性/食品・飲料)

・「つかまないで立つ方法を確立した」(50歳男性/情報・IT/技術職)



■番外編:意外と多い「公衆トイレは断然和式!」派

・「知らない人が座った洋式トイレを使うなんて嫌」(22歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

・「トイレが洋式の場合、便座には直接座らず、必ずトイレットペーパーを敷きます」(37歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

・「公衆トイレを使うときは絶対に和式。洋式を使う場合でもお尻をつけないようにしている」(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)




●総評

1位は「どんなにかわいい犬や猫でも、顔をなめられるのはイヤ」でした。表向きは「かわいいね」とほめていても、内心では「口や毛に雑菌や微生物がいっぱいであることを思うと、あまりベッタリとくっつくのは抵抗ある」という人が結構いるようです。


2位は「トイレで手を洗った後、出入り口のドアノブを触るのは抵抗がある」。手を洗わない人など、「どんな人が触ったかわからないから」といった理由が多く挙げられました。5位「電車のつり革はなるべくつかみたくない」も、これに近い心情によるものでしょうね。


3位は「バッグを地面や床に置きたくない」。「犬の糞などを踏んだ靴でそこを通った人がいるかもしれない」「駅などは吐く人がいるので、ノロウィルスとかアルコール消毒の効かないものが付着してるかも」といった意見も。




こうしてみると、潔癖症のきらいがある人の一つの特徴として、「菌やウイルスに対する警戒心が強い」、そして、「つい、不潔なことについての想像をふくらませてしまう」といった傾向があると言えるかもしれません。




調査時期:2014年3月8日~2014年3月13日

調査対象:マイナビウーマン読者
調査数:男性167名、女性275名
調査方法:インターネットログイン式アンケート







それでは。