先物売買指針
今日のガソリンデイトレは買いからで、72,000円の利益でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
勧誘電話のおもしろい?撃退方法を教えてください
マンション投資やオレオレ詐欺など、どこかで個人情報が漏れたのか、迷惑電話がかかってくることも少なくありません。教えて!gooにもこんな相談が寄せられていました。
「勧誘電話のおもしろい?撃退方法教えて下さい」
相談者は、携帯電話にかかってくる勧誘電話に対して、おもしろい撃退方法があったら教えてくださいと意見を募っていました。
■言葉で撃退
「“主人がそういう仕事をしています”“姉が(私は一人っ子♪)やっています”“ウチの前のダンナさんが勤めていて安く買えます”…親戚がやっていることにしています」(MoMoUsiSanさん)
相談者さんがベストアンサーに選んだMoMoUsiSanさんの回答は、相手が売込む商品をことごとく身内が扱っているという断り方です。そう言われてしまったら、相手もこれ以上の営業はできないと、電話を切るしかありませんね。
「日中のTELなら使いづらいですが、14時過ぎた頃のTELなら鼻をつまんだり?思いっきり子どもっぽい声で“今、おかあーさん、いないの…”と言います」(momosioさん)
お子さんの声をどう出すかがポイントですね。途中で笑ってしまわないようにしたいものです。
■放置作戦、話中に切る作戦
一部の方からは、相手を怒らせるのは、どこまで個人情報が漏れているのか分からないので止めた方が良いという回答もありましたが、機械的にできるシンプルな撃退方法を紹介します。
「受話器を床に置く。で、放置」(DQNさん)
「しつこくそれでも食い下がるセールスには相手の話をひとふし聞き、その答え(適当に)をこちらから話している途中で電話の故障のように指で受話器置きのスイッチを押す。言葉の途中ってところがミソです」(watnstarさん)
「相手の電話が聞こえていない(携帯の調子が悪い)ふりで切ります。相手が勧誘の話をしてきて、勧誘電話と確認した段階で、
『もしもーし、あれ?、なんかしゃべってます?』
『なんか、携帯の調子が悪くって聞こえないんですけど?』
『あれ?、おかしいな?』
『なんか、聞こえないみたいなんで切りますよーー』
って言って切ります。2度目の時は着信拒否設定ですね」(emtwoさん)
迷惑電話の番号だとわかれば着信拒否設定を。非通知ならば非通知着信拒否設定がつかえますが、自分の電話番号が多くの業者に広まっていると、次々と新たな番号から掛けられてくるので、いたちごっこになるケースもあるようです。
子どもの声マネや故障を装うなど、演技力を使った撃退法がユニークでした。みなさんは勧誘電話に対して、どのような方法で回避していますか? おもしろい撃退方法があったら教えてくださいね。
それでは。