先物売買指針
今日のゴムデイトレは買いからで、84,000円の損でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
「え?これ方言なの?」と驚いた言葉「愛媛:とりのこ用紙」「愛知:机をつる」「広島:手がたわん」
方言だと気付かないで使っていた言葉はありませんか? 筆者の知り合いで新潟出身の人がいます。この人は「えんぞ」という言葉をずっと方言だと気付かなかったそうです。ちなみに「えんぞ」とは「側溝」「どぶ」などのことだそうです。
今回は、方言だと気付かずに使っていた言葉について聞いてみました。
まず次のような質問をしてみました。
Q.自分が普段使っている地元の言葉の中で、「実は方言」だと知って驚いた言葉はありますか?
はい……245人(28.4%)
いいえ……618人(71.6%)
3割弱の人が、そのような方言に心当たりがあると答えました。
では、その言葉とはどのようなものなのでしょうか。方言と、その意味を併せて聞きましたので、回答をご紹介します。
●とりのこ用紙
模造紙のことです。(愛媛県/男性/22歳)
同回答が高知県の人からも。ひょっとして四国での呼称なのでしょうか。
●ビー紙
模造紙のことです。(大阪府/女性/26歳)
こちらは大阪の方からです。「B紙」だそうです。もしかすると模造紙の呼称は地域によって異なっているのかもしれませんね。
●いずい
「窮屈な、変な感じ」という意味です。(宮城県/女性/27歳)
「いずいを説明できなくていずい」と言うそうですね。
●机を「つる」
学校で掃除をするときに、机を教室の前や後ろに移動させること。(愛知県/女性/26歳)
東海地方では通じるそうですね。
●牛肉のみ「お肉」
豚肉は「ぶた」、鶏肉は「とり」。関西では牛肉のみ「お肉」と言う。(大阪府/女性/36歳)
「かしわ」も関西地区でしょうか?
●手がたわん
他県で通じないとはびっくりした。「手が届かない」の意味です。(広島県/女性/39歳)
これは知らない人が多いかもしれませんね。
●押しピン
画びょうの、持ち手がプラスチックでできたもの。(奈良県/女性/35歳)
滋賀県の方、東京都の方からも同様の回答がありました。
●めばちこ
「ものもらい」のことですが、標準語じゃなかったんですね。(大阪府/女性/24歳)
関西芸人がテレビで言っていますので、全国で通じるかもしれませんね。
●むつこい
脂っこくて胃がもたれそうな味付けのことです。通じませんでした(笑)。(高知県/女性/25歳)
感じの伝わる言葉ですね。
●まび
漢字でどう書くかは不明ですが「平日のこと」です。土日と次の土日の間のことをいいます。(新潟県/男性/42歳)
●なおす
片付けることです。(徳島県/女性/28歳)
兵庫県、福岡県、長崎県の人からも同様の回答がありました。
●ゴミを投げる
「ゴミを捨てる」の意味です。(北海道/男性/34歳)
ゴミ捨て場を意味する「ゴミステーション」は北海道特有の言葉なんですよね。
●えらい
「しんどい」という意味です。(岡山県/女性/29歳)
「えらいなあ」は、褒めてるのではないのです(笑)。
いかがだったでしょうか。知っている言葉はありましたか?
あなたは、自分が普段使っている地元の言葉の中で、「実は方言」だと知って驚いた言葉はありますか?
調査期間:2013/10/26~2013/11/5
有効回答数 863件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ
それでは。