みなさん、夢や目標はありますか?





先物売買指針


今日のゴムデイトレは買いからで、81,000円の損でした。






いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。








~だお、WWW…鳥肌が立つネット用語はコレ



 ツイッター、SNS、LINEと、次々に新しいツールが出てくるネットの世界。それだけに、ネット上でのふるまい方もどんどん変わって、OKだったことが3ケ月後には「ありえない」と思われたりする。いま、OK/NGの境界線はどのへんにあるのだろう?



 OK/NG基準がいちばん速く変わってしまうのが、ネットスラング。流行ってると思ってSNSやらメールで書いたら、実はもう死語入りしていて、読んだ人に鳥肌を立てていたりするのだ。では今、アウト/セーフの境界線はどのへんなのか。20~40代の男女300人にインターネットで調査してみた。



◆20~40代の男女300人に聞きました「使われるとウザいネットスラングは?」


※ウザいと答えた人数



<絶対ダメ>


・「wwwwwwwww」(笑いすぎ) 155人



<危険>


・「~だお」 139人


・「テヘペロ」 116人


・「~乙」 105人


・「リア充」 92人



<セーフ>


・「o(≧▽≦)o」「(*^o^*)」(ギャル絵文字) 81人


・「wktk」 74人


・「ドヤッ」 70人


・「(´・ω・`)」(2ちゃんねる絵文字) 67人


・「orz」 63人


・「キリッ」 60人


・「www」 56人


・「w」 52人



◆早くもウザい部類に入っちゃった「テヘペロ」



「絶対ダメ」入りしたのは、オタク臭の漂うネットスラング。「『だお』はキモい。『乙』はウザい。『リア充』ってやらた言う人は、卑屈っぽくてイヤ」(29歳・女・営業)と、使うだけで人間性が疑われる。



 一方で「ドヤッ」「キリッ」「orz」などはセーフの範囲。「2ちゃん的な言葉でも擬音的・記号的なものは気にならない」(35歳・男・印刷)「wwwwwwwww」が最もウザがられつつ「www」「w」がセーフなのも、同じ理由かも。



 注目すべきは、最近流行り始めたにもかかわらず、早くも「リア充」以上に嫌われている「テヘペロ」。「俺って流行に敏感でしょ?的な感じで使われるのがウザい」(25歳・女・事務)。くれぐれもドヤ顔で使わないように!







それでは。