みなさんは何ですか??良かったら覗いてみてください^^
私はスポーツかな^^
先物売買指針
今日のガソリンデイトレは、売りからで105,000円の利益でした。
いつも、たくさんの応援ありがとうございます。
まずは、こちらをクリックしてご確認を!!
もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。
さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。
ブス腸に喝を入れて「正月太りした体を元に戻す」方法2つ
正月太りに悩む人が急増するこの時期。三箇日も過ぎると、テレビや雑誌の話題はダイエット特集だらけになりますよね。
それだけ悩んでいる人が多く、株式会社メディアインタラクティブの調査でも「お正月に太った」と回答した人が約半数いることがわかっています。
なぜ太るのか? 正月太りの本当の理由は、腸がブスになっているからです! というわけで今回は、雑誌『GINGER』でも話題だった太りグセがつきやすい“ブス腸”について詳しくお伝えします。
■ブス腸になってしまう悪習慣
正月はブス腸になる要因がいっぱい含まれています。以下に、腸に悪い危険な習慣を挙げてみました。こんなこと、ついやってませんでしたか?
(1)寝るのは24時過ぎてからで、起きるのは昼過ぎ
(2)朝食は食べないし、食事の時はいつもテレビを見ながら
(3)ケーキやお菓子などの甘いものを毎日摂取
(4)水分は1日1リットルは摂れていない。むしろ、お酒を飲んで脱水気味
上記に当てはまるようだと、ブス腸になっている可能性が高いです! もちろん、いつもこのような習慣の人も要注意です。
また、毎日便が気持ちよく出ていない、お肌が荒れて顔色も悪く、髪もぱさついている人もブス腸を疑った方がいいでしょう。
■ダラダラが腸に悪い理由
ちなみに、リラックスとダラダラは全く違うものです。ダラダラは、腸にとって大事な自律神経のバランスも乱してしまいます。
腸はリラックスモードの時に働く副交感神経の影響を受けて、便を作ります。そのため、飲酒後や食後すぐに寝ると、交感神経が優位なまま眠ることになり、腸での消化、吸収が不十分になり腸に負担がかかってしまうのです。
そして、腸に太りグセをつけて、痩せにくくなってしまいます。
■ブス腸に喝を入れる方法2つ
ここまででブス腸がいかに危険か、よくわかりましたよね。今日から、メリハリある生活に戻していかないといけません! そこで、腸に喝を入れる方法を2つご紹介します。すぐにできるので、ぜひ試してみてください!
(1)汗をかく
ちょっと温かめのお風呂にじっくり浸かって汗を出しましょう。実は、腸は内側が約5日ではがれ落ちて生まれ変わっています。腸の血行を良くし、腸の新陳代謝をアップさせることでリセットできます。
(2)体をひねる
意外と体をひねる機会がない現代。ヨガなどで“ひねりのポーズ”がありますが、あれは腸をとてもよく刺激します。また、腰の筋肉が固いとガスが溜まりやすくなるので腰の筋肉のストレッチも兼ねて行うのがオススメです。
体は2~3日甘やかしているだけで、簡単にブス腸になってしまいます。今年はメリハリを早めにつけて、さっさと元の体型に戻しちゃいましょう。
それでは。