先物売買指針





今日のガソリンデイトレは売りからで、27,000円の利益でした。






いつも、たくさんの応援ありがとうございます。



まずは、こちらをクリックしてご確認を!!目


もっと詳細を人気ブログランキング で確認する。


さらに詳細をにほんブログ村 で確認する。






子育て中のママに聞いてみた!「第一子と第二子は何歳差がベスト?」




【相談者:20代女性】

現在8ヶ月の女の子を子育て中ですが、やっと生活のリズムが落ち着いてきて、子どもも可愛くて子育てを楽しめるようになってきました。将来的には二人目を考えていますが、子どもがまだ小さいため検討がつかずいつ頃が良いか迷っています。二人目のタイミングはどのくらいが良いのでしょうか?


ーーーーーーーーーーーーーーー


ご質問ありがとうございます。

一人っ子はかわいそうだから、兄弟で育ててあげたい……。そう思いつつも、二人目を産むとなると現実的な問題が色々出てきますよね。


いくつ離れてるといいのか、妊娠・子育ての体力的な不安、妊娠中や出産時に上の子はどうしたらよいのか、など疑問は尽きません。実際のところどうなの? というわけで兄弟のいる子どもを育てているママ達に聞いてみました!



●4歳(女)、2歳2ヶ月(女)のママ


一人目で勝手がわかっているせいかあまり大変なことはありません。姉妹なので一緒におままごとなどをして二人で遊んでいます。洋服のサイズが同じなので、色違いの洋服を着せたりして双子のように育てています。


●2歳(女)、6ヶ月(女)のママ


出産を終えて間もない時は、どう接してよいのかわからない様子でしたが、今で

はオムツを替えてくれたり洋服を脱がせたり、まるでままごとをしているかのよう。泣いていると見にいったりと小さいお姉ちゃんです。まだ喋れない赤ちゃんなので構って欲しかったり甘えたいんだなと思うときには受け止めるようにしています。卒乳したはずなのに、母乳を飲む妹と一緒に飲みたがるのも許しています。


●3歳4ヶ月(男)、2ヶ月(女)のママ


保育園のお友達に弟や妹がいる子が多く、自分にも下ができるのが当たり前のような感覚なのか、乱暴したり赤ちゃん返りをすることはありませんでした。夜になると「○○ちゃん早く寝たらいいのに」と私を独占したいみたいで可愛いです。


●2歳(男)、1ヶ月(男)のママ


2歳というイヤイヤ期特有のお年頃のせいなのか、出産を終え退院して帰ったところ「赤ちゃんなんかいらない!」と拒否されてしまいました。しばらくは赤ちゃん返り&イヤイヤ期で大変そうです……。


●小学1年(男)、4歳(女)、6ヶ月(女)のママ


私がお風呂に入っているときは長男が末っ子の面倒をみてくれているので、のんびりお風呂に入らせてもらっています。



筆者のおすすめは、2歳頃までに二人目を出産することが良いと思います。学年は入学・卒業が重ならないように2つ違いでしょうか。年齢的に余裕があるなら4、5歳離れると面倒をみてくれるようになるので良さそうですね。


上のお子さんの性別や性格にもよっても違うとは思います。上が女の子のほうが育てやすいというのはあるかもしれません。しかし、甘えん坊だった男の子がお兄ちゃんになった途端たくましくなる、ということもあるので一概には言えませんけどね。


お話を伺った二人以上のお子さんを持つ方のほとんどが、「大変じゃないと言ったら嘘になるけど、子どもが多いほど感動や喜びも多い!」と言っていました。


子は天からの授かりもの、計画的にいかないのも事実。


一人でもたくさんでも、「大変そう」と不安になるよりも、「こうだったら楽しそう、おもしろそう」で子育てを考えてみるのも良いかもしれません。



子どもがいない人も、いま子育て真っ只中の人にも参考になればよいと思います。




(ライタープロフィール)
kae(夫婦生活専門家)/フリーライター。20代の独身時代は、お酒や雪山、クラブに海外にと寝る間を惜しんで遊ぶために飛び回っていたが、妊娠・出産を期に生活スタイルは一変。食品添加物や加工品を極力減らし、野菜中心の食生活や規則正しい生活になったことにより、妊娠してから現在まで約3年の間、病気知らずの健康体に。二児の母の今では、近所の公園や児童館のみが活動範囲。ちいさな姉妹が寝静まった深夜に執筆するフリーライター。





それでは。