今日の先物売買指針(ガソリンデイトレ)
買い 52,500円のプラス。
様々な相場情報が掲載されています。
スマートフォンを持つ理由、持たない理由
何だか自分も乗り換えなきゃいけないような強迫観念に駆られたりしませんか?今や国内の携帯電話出荷台数の半分近くを占めるようになったスマートフォン(スマホ)。従来型のガラケーに比べるとパケット料金で稼げるとかで、携帯電話会社も売り込みに力を入れているよう。
「スマートフォンにしない人」
スマートフォン全盛の現状に対し、「携帯会社も遠回しに買い替えろみたいな感じで嫌ですね」と不満を募らせるのは質問者のtzr2533さん。実際に使っている人の感想はどうなのか。1年ほど前からスマートフォンに切り替えたという人は言う。
「感想ですが…『最早手放せません』。確かに電池のもちには不満がありますが、それを凌駕する程の魅力で溢れています。(中略)…それに料金が高いって言っても(プランにもよりますが)2000円も変わりませんよね?基本プランは。その程度の差で『仕事』の効率は上がりましたし、『遊び』の部分でも大いに楽しんでます」(ma_hさん)
実は私も雰囲気に流されてスマートフォンに買い替えたクチ。ガラケーの親指入力が苦手だったのでキーボード画面でタッチ入力できるのはうれしいんだけど、ほとんどWi-Fiしか使っていないはずなのにパケット料金が跳ね上がったりして、料金の分かりにくさには不満が残る。
■スマートフォンにしない派の意見は?
スマートフォンにしない派は、そのあたりを見極めて自分には不要と判断しているよう。
「機種代金が高い。パケ代が無駄。コンテンツが貧弱」(webcatさん)
「長いネイルでタッチしても反応しなかった。今のままで満足している。画面が汚くなる。」(hsgwmiさん)
「携帯はメールと通話ができれば十分です。ネットはPCで見るほうが、画面も大きくて速度も速い。外でも見られる利点があると言いますが、一刻を争う必要な情報なんてそうそうないし(笑)」(exit0107さん)
要するに、携帯端末に何を求めるかは当然、人によって違うはず。なので流行ばかり気にするのってカッコ悪いかも。
「まあ、スマホも従来の携帯電話も所詮『ただの道具』なので本人の好きなほうを選べば良いと思います」(20110929sdさん)
■いまや就職活動には必須…
ただ、最近はそうとばかり言っていられないケースもあるらしい。知人の大学生は、就職活動のためにスマートフォンを買うことにしたとか。ほとんどの企業がウェブサイトで説明会の予約を受け付けていて、しかも受付開始後すぐに申し込まないといっぱいになってしまうので、いつでもどこでもネットに接続できるスマートフォンは必須だという。
何だかインターネットやスマートフォンのおかげで便利になっているんだか不便になっているんだか、これじゃあよく分からない気もする。アナログで就職活動できた時代は、少なくとも授業中は授業、就活中は就活に専念できたって意味で平和だったかも?
実は、スマホに乗り換えようか検討中なんです
それもソフトバンクのiPhone 4Sにするか、ドコモのGALAXYにするか
ただ、iPhone 4SもGALAXYも予約待ちじゃないと買えないので、そんなに急ぐ必要もないのかもね
↓これは今日ドコモショップに行った際に、もらいました^^
「クリスマスツリー用の飾り」
店頭で携帯機種の人気投票をやっているので、参加するともれなくもらえるそうです
家のクリスマスツリーに追加します