チョコレートが愛されるようになった裏側 | 【ホームケアで実現する体内&見た目年齢−10歳】細胞再生インストラクター なーこ

【ホームケアで実現する体内&見た目年齢−10歳】細胞再生インストラクター なーこ

栄養士に細胞科学の知識とスキルをプラスして、最先端の健康改善や若さを引き上げるサポートをしています。何をするにもまずは健康あってこそ。一度の人生を思いっきり楽しみましょう♡ &34歳主婦

人を良くすると書いて*食*
今日も心と身体に栄養を٩(ˊᗜˋ*)و


雨、止まないですねーショボーンタラー


早くスッキリ晴れた空が
見られますように**

{C362A75B-65DD-4BE2-8C3D-8E622097CF15:01}

そんな気持ちを込めた1枚です


キョロキョロチョコレートの豆知識もぐもぐ

チョコレートの起源は古代メキシコにさかのぼります。

チョコレートの原料となるカカオ豆。
紀元前2000年頃には栽培されていたといいます。

ここからが衝撃ですハッ

当初、現地では
カカオ豆をすりつぶしたドロドロの液体に
トウモロコシの粉やトウガラシなどの香辛料を加えて飲み物にしていました。

....真顔真顔真顔

想像がつきません。笑


その後、16世紀にメキシコへ遠征したスペインの将軍が国に持ち帰り、それが甘く温かい飲み物にアレンジされ、ヨーロッパの上流階級に広まりました。


現在のチョコレートは、
発酵させたカカオ豆の種子を焙煎して すりつぶし、砂糖や乳成分を加えて固めて出来ています。


おいしいチョコレートがたくさんある今ですが、歴史をさかのぼると、進化ってすごいと気づかされますねほっこりキラキラ