宇佐をデザインで文化する・・鳥居の力 | 宇佐美酒美食相談所

宇佐美酒美食相談所

大分県宇佐市より美酒と美食のよもやま話を綴っています。

あけまして おめでとうございます。 今まで体験したことのない叫び 穏やかなお正月で 気分も上々音譜


今年一年が 素晴らしい年でありますようにニコニコラブラブ!ニコニコ 期待したいところです。


2016年 元旦に相応しく 今日の宇佐デザインは 目鳥居・トリイ目


鳥居は 一般的には神域の入口にあって 門のようなもの?神社のシンボルみたいなものですが


起源については 諸説あり叫び 日本起源説 渡来説などいろいろあって 明らかではありません叫び


日本の神社では 神様のお使いである鶏がとまる為の横木が 鳥居の原型で 始まりとされています、


全国に2万数千社ある八幡様の総本社を有する 宇佐市内には 様々な鳥居があります。


バベさんをはじめ 宇佐市民にとって 鳥居は生活に密着した 当たり前の存在なんです。



                  典型的な鳥居型 浮殿(放生会

 


                  台輪型 櫛田神社


       

                   乙女神社 正面上部にある 四角の額は 神額 額束


                   上段の二層 上部を 笠木  下部を島木と呼ぶそうです



                   二段目の横木の部分を 貫と呼びます


                   この神社は貴船神社 貫が左右非対称叫び


   

                   和間神社も 左右非対称叫び


      

                  響山公園の稲荷神社の鳥居(鉄製)



                  円座の稲荷社はクサビ付き目(木製)



                  宇佐警察署の建物にも   目鳥居



                   宇佐特産 勝ち海老(干しエビ)のパッケージデザインの鳥居


                   鳥居と宇佐(人) なかなか 面白い テーマです。