本ページにはプロモーションが含まれています






















高校野球

2023年 夏の甲子園⚾️






神奈川県大会の決勝戦



慶應義塾高校が

とんでもない逆転で

横浜高校に勝ち甲子園出場








無加工でイケメンすぎる!


髪型自由だし色白だし

新時代の高校球児ってこうなの?


と話題になった写真↓






息子さん(清原勝児選手)が

慶應義塾高校野球部で出場していて

見守る清原和博さん





神奈川県大会 決勝戦


横浜高校の応援には

OBの松坂大輔さんが来ていました!















そして

さっきのこちらのお写真↓


慶應義塾高校


左から

丸田 湊斗 (まるた みなと) 選手 3年

清原 勝児 (きよはら かつじ) 選手 2年 ※留年



清原勝児選手を小学校の頃から知っている慶應義塾:森林貴彦監督曰く



(清原勝児選手は)もう一回、1年生をやっています(笑)単位制の大学とは異なり、塾高では全科目の成績の平均値みたいなものが足りないと留年になる。(中略)

肩身の狭い想いをして、退学するような生徒はいません。本人も留年が決まった時は落ち込んでいましたが、切り換えて前向きにやっていますし、彼の“陽のキャラクターはチームに良い影響を与えています。


参照:NEWSポストセブン








ちなみに、清原勝児選手は2023年現在

本来なら高校3年生のところ


学業不振で1年留年したそうで

学年は高校2年生ですが


甲子園大会に参加できるのは

今年が最後となります✍️



参加選手は、高等学校在籍3年以下のもの。

(注)この在籍3年とは、あらゆる高等学校または高等学校に準ずる学校に計3年間在学するという意味である。

例えば、第1学年に入学し、1年生のとき中途退学して翌年改めて第1学年に入学しなおした時は、在籍2年目と見なす。

従って、その生徒は第1学年、第2学年と2年間しか選手となる資格はないので、順調に進学しても第3学年には資格を失う。

この場合、第2学年の秋季大会ならびに翌年の選抜高等学校野球大会まで参加資格があるが、通常参加できる大会数を越えて参加できない。

ただし、日本の高等学校からの再入学で前在籍校に野球部がない場合は例外とする(すべての在籍期間中で、春季大会と全国高等学校野球選手権大会は3回まで、秋季大会と選抜高等学校野球大会は2回まで)。


参照:日本高等学校野球連盟






慶應高校の選手達って


坊主頭じゃなく自由な髪型だし

高校球児らしからぬ白い肌だし


なんだか新時代の高校野球だ!

と話題になってますねびっくり











美白 については




日焼け止め塗ってるんやろな〜

これも時代やな〜


と思ってたら

実は野球ガチ勢な理由だった!




と、これまた

話題になっていたのでご紹介ニコニコ





    


日焼けについて


日焼けはやけどなので、
そこに疲労回復が使われるから、
日焼け止めは
しっかり塗るようにしている。







す、すごい…おねがい


理由が科学的!



野球をガッツリやるために

日焼け止めを欠かせないってなわけですね





















プレーだけでなく

美白についても話題になっている丸田選手




「体質で、赤くてヒリヒリするので日焼け止めを塗っています。この前は聞かれてビオレと言っちゃったんですが、確認したらニベアでした」


と話すなど

コメント力も抜群でほほえましいおねがい












慶應の選手達の髪型が、高校球児の伝統とも言える「坊主」でないことについてインタビューを受けた丸田選手は、このように回答し再びネットを沸かせた。




​「髪の毛のことを議論していることが遅いと思うんです。坊主もあってもいいし、それも一つの形だし。こういう(自分たちのような)形も一つだし。(本来なら)そこで議論を起こさない。別に僕らが主流になる必要はない。何でもいいじゃんという状態にしたいと思っているんで。まだ遅いと思います」



8月20日『東スポ
WEB』






以上


慶應義塾高校 野球部

髪型自由でお肌が白い件についてでした!






それではまたね〜ニコニコ