二泊三日で長野県川上村へ。
川上村へはずっと行ってみたかったのです。

天然記念物指定されている川上犬の地です。

犬好きなわたしはずーっと会ってみたかった。
その歴史をたどると、(涙)が出てしまう。

滞在中二回も会いに行きました❗

そして、今回はキャビンに泊まりましたが、キャビンからの眺めが白樺で最高!


その土地のもので食べたいものを、その時の気分で作りたいと思い、家からいろいろ持っていきました❤
川上村で忘れてはならないのはレタス!

村に入るとどこを見渡してもレタス畑だらけ!
すごい圧巻でした。
さすが高原野菜! 
もちろん食卓に並びましたよ✨

そして、川上村は山梨県清里まですぐ!!
清里は大好きな場所です。
お買い物がてら毎日お出掛け。
↑のチラシは、非常に興味深く…夏の時期、夜に野外バレエの公演があるのです。

実はバレエ鑑賞も好きなんです。
昔はよく行きました。
とくにジゼルは大好き!
今回は諦めましたが次回は行きたいなぁ

舞台セットを裏から↓
こういうの、仕事柄ワクワクします。
忘れてならないのがジャージー牛。
清泉寮のパン屋さんへ。
ここで朝食用のパンを。
(普段は朝からパンは食べないけど(笑))

もちろん、思い出一杯の清泉寮へはマストです。
もちろん、これもお約束↓🍦
他のそれとは全然違いますから!

サンメドウズ清里、山頂。
雲の中です。
晴天ではなかったものの、ワンコ連れには最適でした。
山頂のソファベッド❤
ここから次のリフトまで歩こうと下山を試みたわけですが…
まさかまさかまさか…⤵
階段の先で道が標識なしで三手に別れていて、一家で遭難しかけました(笑)。
そして、道が滑る滑る。
二回転んだときに、再度登山して戻る決意をしたのであります。
道と言っても、冬はスキー場なわけで、写真で見るよりもなかなかな急勾配なんです。





日本の鉄道の中で最も高い場所にある野辺山駅。


しかしながら、滞在している川上村はこれよりさらに高い場所なので、夜と朝はガスファンヒーターをつけます。
ぬくぬくしますよ。
まさか、八月に入って暖房器具のお世話になるとは…クーラーがないことを心配したワタクシがお馬鹿でした。
燃えそうなくらい近くで寝るワンコを見ていただければ、どれくらい寒いかご理解いただけるはず。

こちら↓は、前から行きたかったcafeくじらぐも。
縁側で有機野菜のお食事。
古民家です。

こちらで求めた有機野菜はその日のディナーにも登場しました。
またリピートしたい素敵なお店でした✨

まだまだ、行きたいところがたくさんあり、これからも訪れたい場所です。

また川上犬に会いに行かなきゃ。

今回の自炊キャビンの旅は、前回の至れり尽くせりなリゾナーレ小淵沢と全く違いましたが、これはこれでとても贅沢な時間でした。

さぁ、がんばろう!