Alohaハイビスカス
【Beautiful Life Yoga 】
~ヨガで心もカラダも美しく~

香川県高松市のヨガティーチャーsakiです♡

世界遺産・古都奈良の文化財平城京跡

ヨガイベントin 奈良 Sightseeing♡

奈良ヨガイベントも無事に終わり、
今回の旅で寄させて頂いたお寺やお店について
ご紹介させていただきます🌺✨

ご興味があったり、奈良に行かれた際
是非、立ち寄ってみて下さい♡✨
{168B8829-A481-4067-A2B8-082D2991BE5E}

改めて、ご参加いただいた皆様♡
本当にありがとうございます♫

私が只々好きで、勝手にご縁を感じて、
開催させて頂いている奈良ヨガイベント!

目に見えない物にあまり関心がなかった頃に比べ、
心・魂が震える経験を沢山感じられるキッカケとなった

奈良

皆様方、お1人お1人との出逢いが、
さらなる素敵なご縁とご縁で繋がってゆく。
そんな感覚を感じております。

ヨガを通じた素敵な出逢いに感謝して...

合掌

{1ED0B93D-47F8-469D-89C9-F8A345648432}


いきなりの、西大寺さんの写真達(笑)
平城宮跡にはよく足を運んでも、
西大寺さんへ参拝に行かせて頂くのは初めて!

かつては、東大寺さんに並ぶお寺で、
平城宮跡の西の端と言った方が良いくらいに
大きなお寺だったそうです。

{A9BEF594-7B0C-4499-B5C0-29DF13912CD7}

そして、今回は何と、西大寺さんで
開催されていた《茶儀》


鎌倉時代から催されている茶儀。高僧、叡尊が正月の修正会の結願のお礼として献茶をされ、その折に参拝の民衆にもお茶を振舞ったことに始まります。戒律によって酒を飲まないので、酒盛りに代わって「茶盛」と称されます。 現在では、僧侶が直径30cm以上もある大茶碗にお茶を点て、参加者に振舞います。お茶を回し飲みする様子はとても和やかな雰囲気です。



{A2E4DB37-9E78-4C1F-8CDA-565C570169DE}

茶器の全てが大きい!
隣の人に支えて頂きながら、お茶をいただきます。

お茶席は、全部で2回設けられ、
お着物をお召しになられたご婦人方や、
海外の方もいらっしゃって楽しく和やかな雰囲気。

懐紙等も、西大寺にご用意があり、
お作法も、皆さん親切にご教示下さるので
お茶席が初めての方でも安心ですおねがい

{4FFE211F-D8C6-408B-9E72-7A63796BEE26}

上記の様な、券をはじめに購入し、
順番に西大寺内を廻ります。

なぜ残ってるのって?
はい照れチュー


{7B431437-A709-46BF-A6E9-9A5867B0EDC6}

こちらで、ゆっくりとお蕎麦も食せるので
ゆっくりしすぎて、本堂の拝観できませんでした(笑)
時間切れで~するえーん

{04E71EE3-B250-451B-B650-952887BBB0F0}

と、しょんぼりしてたら、
拝観できる中に入ってなかったのに、
西大寺の方が気を利かせて、
本堂横の、藍染堂の拝観案内をして下さいました。

何と、ありがたき幸せ♡
この場をお借りして感謝いたします。
ありがとうございます。

おじゅっさん、これは香川の方言ですね?w
お茶席で説法してくださった、
僧侶の方とお話する機会があり。

※おじゅっさん=僧侶

「あんた、どっかでお~た事あるみたいや。
初めてお~た気し~ひんな~??」

「え?」びっくり

一瞬考えたけど、「いや、ない、ない(笑)」

だって、奈良に住んでないもん。 

何やかんやとお話してたら、

「悪い男には気~つけや。えぇ~人と巡りお~たらえ~な~。」

びっくりてへぺろびっくりてへぺろびっくりてへぺろびっくり

「はい。心よりお祈りしております。(笑)」

何か、見透かされているのか、
何かしらの思召しなのか♡

取り敢えず、良い方に取っときました🌺✨

{1D8420B7-5F27-439A-BDE0-C3FD380F86F9}

満開だった桜も、もうそろそろ、、、🌸
ハラハラと散る様も本当に綺麗♡

おじゅっさんとのお話の直ぐ後、
お茶席でお手伝いされていた、お着物姿の
奈良美人さんにも、、、

「◯◯ちゃんですか?山本さんのお友達の?」

確か山本さんって言ってたかな?(笑)

「いえー違いますー(笑)」びっくりびっくりびっくり

自分に似てる人が3人はいると言われてるけど、、、

短時間で、そんな言われる???w

本当にいらとしゃるなら、是非、お会いしたい♡✨(笑)


{7F2915B6-863C-4574-BDD5-86BE1B0D83B2}

そして、初日9日の夜は、奈良に行くと
いつもお世話になるクリエイターさんとお食事。

{CF13D33E-BF3D-4834-AC56-FDA9DBD87734}
奈良で1番美味しいと評判の


焼き鳥といえども、丁寧且つ上品なお料理♡
鳥刺しは特に絶品です♡

そして、2日目の夜も、鶏肉三昧♡

{BC1BA725-947E-4D48-9771-E0A6D51E10A0}


とっても美味しかったよ~♡

特に、新鮮な大和野菜盛り!
すっごくわかりにくい場所にあるからこそ口笛
見つけた感ある♡

そして、そして必ずまた訪れたい♡と思う
《発酵薬膳料理》の


{755D6D90-94CA-4E25-B84D-18289A53CDBE}


発酵薬膳という、塩を使わない糠と、
卵を利用した発酵水を使用。塩をほぼ使っていないとは思えないくらいしっかり味♡
大和野菜とメインのボリュームも充分。

和風な古民家で、おばぁちゃんち風。
ハンドメイドのお店も併設。

仲良くなった店員の方が
料理や、お店のコンセプトについて、
とても丁寧に説明してくださって、
目でも耳でも楽しめました♡

{5A89BFCB-5EDE-4B6F-B084-D8979B9192BD}



最後のデザート!
ふわふわなのかと思ったら、
とっても重量感あり♡ 

こちらも、小麦粉をあまり使用していないそうです♡

奈良を訪れたら、必ず立ち寄りたい身体に優し~い
ランチ♡♡♡

そして、そしてグングン進んで🚲

実はレンタサイクル(笑)

{6DFB455B-5950-4BA7-86E9-9F2B6354137E}

志賀直哉旧居前にある♡
この趣ある、とっても素敵な入り口🚪


{02090FD6-CC09-433D-9AFB-A7C342D51B82}


高松からの参加者さんも一緒に
おしゃれなカフェでま~ったり奈良タイム♡

何やかんやと、話は尽きず(ू•ω•ू❁)ଓ♡⃛

「また来たい~。とゆうか住めますねー🍀」

奈良は、30分で大阪。1時間で京都。

高松に住んでいる2人からすると、アクセスも良く、
都会との程よい距離感がありつつも、
古の時代から残る、文化遺産や世界遺産が
まるでお庭のよう♡

古都奈良。
あなどれない素敵な土地です♡

今ある事、全てに感謝を込めて♡♡♡


来年もまた、この地でお会いしましょう🌺✨

🌺Have a nice day🌺