パラグライダー | 飛んでっためじろ

飛んでっためじろ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

パラグライダーに乗った経験はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

 

 

モーターエンジン付きのパラグライダーは一時筑後川の堤防から飛び立って

我が家の近くまで飛んできていましたが

今は姿を見なくなりました。

 

玖珠町の切り株山の山頂から飛ぶパラグライダーを見に行ったことがあります。

玖珠町を通過中にパラグライダーが何機も飛んでるのを見て山に行ってみました。

くねくねした細い山道を登ったのですが、ちゃんとした道があって帰りはその道を帰ってきました。

 

 

久留米にはグライダー山というのがあります。
★グライダー山は耳納山系にあって標高は643m、昔、グライダーの滞空時間の日本一を記録した山です。
現在はパラグライダーの発進基地として利用されています。
山頂は丸い草山で360度の展望があります。
地形図に山名表示はありません。
昔は丸山と呼ばれていたそうですが、この山から発進したグライダーが滞空日本記録を樹立したことから
グライダー山と呼ばれるようになりました。

発心山から尾根伝いに30分ほどで登ることが出来ます。
また耳納スカイラインからはわずか5分で登頂可能です。(ネットより)


田主丸の叔父が登山好きで山仲間とよくグライダー山に登ったという話を聞いていました。

耳納スカイラインを利用すれば車でも行けます。