佐賀県東与賀海岸
シチメンソウ群生地
東与賀海岸に群生するシチメンソウは、アカザ科の一年草で有明海の一部に自生する塩生植物です。晩秋になるとまるで山々の紅葉のように鮮やかに色づき、海の紅葉と呼ばれ風物詩となっています。
諫早市眼鏡橋
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。
戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の中心にある緑豊かな場所にあります。
天保10年(1839)に当時の領主・領民が永久不壊の願いを込め、それまで大きな橋がなかった本明川に架けた石造りのアーチ橋で、諫早水害の後で公園内に移設されています。
佐賀県太良町大魚神社の
海中鳥居
この日は潮が引いていましたが
満ちてくると下から1メートルぐらいのところまで浸かるそうです。