ヤスリンさんへ・・・ | 飛んでっためじろ

飛んでっためじろ

ブログの説明を入力します。

久留米市公式ホームページ

トップ > くらしの情報 > 環境・ごみ・リサイクル > 家庭のごみの出し方・分け方 > 北野地域 > ごみの出し方

ごみの出し方

更新日:201404301723

このページの評価をお願いいたします。

燃やせるごみ 指定曜日 週2回収集 (注意)朝7時30分までに出してください。

  • 生ごみなどの台所ごみ
  • 再生のきかない紙くず
  • 植木の剪定くず
  • 鞄、靴などの革及びゴム製品
  • カセットテープ、玩具類などのプラスチック類
  • 指定袋(有料)
     指定袋 大10枚入りで250円
     指定袋 小10枚入りで150円

指定袋販売店一覧はこちら


  • 生ごみは、十分に水切りをしてください。
  • 袋の口はガムテープなどをはらず十文字に結んでください。
  • 必ず久留米市の燃やせるごみ用指定袋で出してください。

(注意)可燃性資源物について

新聞紙(チラシを含む)、雑誌、ダンボール、古布は、北野地域内の各種登録団体(小中学校PTA、子ども会等)による廃品回収を利用されるか、毎月第4回目日曜日(受付午前8時30分~午前10時30分)の中間集積所資源物回収(無料)をご利用ください。
詳細については、北野総合支所環境建設課までお問い合わせください。

資源物などの燃やせないごみ 指定日 月1回収集 無料

各行政区のステーション(カゴ回収集積所)に出してください。

  • 空カン(スチール缶、アルミ缶)
  • 硬金属類
  • ビン類(無色のビン、茶色のビン、その他のビン)
  • 雑物類
  • ペットボトル
  • 容器包装プラスチック
  • 有害物(蛍光管、電池、その他有害物)

空カン(スチール缶、アルミ缶)

メッシュネット写真 メッシュネットへ排出する。水で中をかるくすすいで出す。(カビや悪臭の原因にならないよう洗ってだす)

鋼製、アルミニウム製の容器。
つぶしても、そのままでも出すことができます。
識別マーク がついている、飲料用及び飲食用缶のみです。

アルミ・スチールの識別マーク (識別マーク)

硬金属類

金属類用かご写真 かご

破砕処理が困難な硬質の金属類 で、かご(600ミリ×400ミリ×300ミリ)に収納できるもの。
缶切り器、文鎮、アイロン、ハンマー、ペンチなどの家庭用工具類です。収納できないものは、「不燃性粗大ごみ」に分別する。
その他、破砕機への投入を避けたいワイヤーケーブル、ドラム、はり金ハンガーについても硬金属類へ分別する。

ビン類(無色のビン、茶色のビン、その他のビン)

ビン類用かご写真 かご                   1 キャップをはずす。
                     
                      2 中をすすいで出す。

無色のビン写真

茶色のビン写真

無色、茶色、その他の色 の3種類に分別する。
一升ビン、ビールビンなどのリターナブルビン(生きビン)は、買った酒販店などに持ち込むか、地域の集団回収を利用してください。
また、ビンのキャップ、注ぎ口等は必ず取り除き「雑物類」へ出す。
側面についているラベルは、なるべく取り外す。
ただし、洋酒の注ぎ口に付いているアルミ箔と内ブタは必ず取り除く。

(注意)化粧ビン→雑物

雑物類

雑物類かご写真 かご

金属と他のものの混合物。他の9種類に該当しないもの。
小型(ドライヤー、電気ひげそり器、トースターなど)の家電製品はかごに収納できるものであれば、「雑物類」として出すことができる。かごに収納できないものは、「不燃性粗大ごみ」に分別する。
スプレー缶や卓上ボンベなどは、必ず使いきり、火気のない風通しのよい場所で濡れた雑巾などを巻いて穴をあけてから出してください。。
ライターも使い切って「雑物類」として出す。

  • 飲食用以外の缶
  • 飲食用以外のビン
  • ガラス製品
  • 陶磁器類
  • 小型の電化製品(家電4品目、パソコンは除く)
  • 金属キャップ(ふた)
  • カミソリ、カッター
  • 時計類など
  • カガミ

ペットボトル

ペットボトル用メッシュネット写真 メッシュネット             1 キャップをはずす。
                      2 中をすすぐ。
                      3 つぶして出す。
                                  

識別マーク(図を参照)があるペットボトルで、清涼飲料、酒類、しょうゆ、特定調味料が入ったものなど
キャップは必ず取り除く。

ペットボトルはマル、塩ビボトルはバツイラスト 識別マークイラスト

容器包装プラスチック

プラスチック用メッシュネット写真 メッシュネット

識別マーク(図を参照)がついているもの。洗剤などの容器類、食品の箱、袋、チューブなど。洗いにくいものできれいに洗浄できないものは、燃やせるごみとして分別する。

識別マークプラスチック (識別マーク)

(注意)食品用トレイは、洗って乾かして拠点回収をご利用ください。
拠点回収場所:北野公民館、北野働く婦人の家、北野ふれあい交流センター、北野コスモス館、大城ますかげセンター

有害物

有害物用かご写真 かご

蛍光灯(直管、曲管)専用のかご、電池専用のかご、体温計などのかごに分別する。
注)平成22年4月1日から鏡は雑物に分別する。