平尾台(ひらおだい)は福岡県
北九州市
小倉南区
、行橋市
、田川郡
香春町
、
京都郡
苅田町
、同みやこ町
に跨る標高370~710m、台上面積約12km²の結晶
質石灰岩からなるカルスト台地 です。
千仏鍾乳洞(観光洞)
国の天然記念物に指定されている平尾台で最も有名な洞窟です。
長さは約900mで中には地下川があり、水の中をジャブジャブ歩けます。
鍾乳洞入り口
山口県の秋芳洞は洞窟の中が広いですがこの千仏鍾乳洞の内部は狭くて
時々頭を打ちながら進みました。
写真も撮りましたがただの石みたいでよく撮れてないのでUPしません。
途中からは川になっていて水の中を歩かないといけません。
洞窟の前のお店でゴムぞうりを無料で貸し出してくれますが、私は水の中を歩くつもりはないので
借りませんでした。
ここから川です。写真ではわかりづらいですが
人一人やっと通れる狭さです。
ここで引き返しました。
駐車場からこの鍾乳洞まで坂道を下っていきます。
行きは下りでよかったのですが帰りが・・・
先週の土曜日(3月3日)に行ったのですが筋肉痛が・・・・
今日もまだ痛い(涙)









