樟脳 | 飛んでっためじろ

飛んでっためじろ

ブログの説明を入力します。

折りたたみ傘、持ってる? ブログネタ:折りたたみ傘、持ってる? 参加中






いつも汲んでくる長田鉱泉の水がなくなったので


またまた水汲みに行って来ました。

長田鉱泉のすぐそばに樟脳を作っている工場があります。


お仕事中覘かせていただきました。


内野樟脳は福岡県みやま市で明治初期より

五代に渡って天然樟脳をつくり続けています。

樟脳の材料は国産のクスノキが原料。
江戸時代には金や銀に次ぐ輸出品として

薩摩藩などが生産を奨励していた。

しかし、戦後はナフタリンなど合成防虫剤の出現で需要が激減し

天然樟脳を作る工場は、国内に内野樟脳ともう1軒だけしかないそうです。

今年の第35回産業考古学会総会において、

内野天然樟脳工場の生産設備および関係道具類が、

今年の推薦産業遺産の認定を受けました。


この円盤状の機械で原料のクスノキを削ります。

飛んでっためじろのブログ
原料のクスノキ

飛んでっためじろのブログ

こうやって削ります。

飛んでっためじろのブログ

削られたチップが奥に溜まります。

飛んでっためじろのブログ

このチップを水蒸気で蒸留します。
チップのしたから水蒸気をあてて、
上がってくる蒸気に精油成分を移します。
蒸気を数段階にわけて冷やすと、結晶と油がとれます。
ちなみに、2トンの原木から30kgの精油と結晶がとれるそうですよ。


帰りの道でこんな車に会いました。

大分のアフリカンサファリのタイガーカー・・

熊本方面に向かっていました。

飛んでっためじろのブログ


帰宅してウオーキングに出かけました。


雨が降るかもしれないので折りたたみ傘を持ちました。


案の定途中で雨が降ってきました。


持っててよかった。

赤とんぼですよ。ちょっと早くないですか?

飛んでっためじろのブログ

これはなんだか分るかなぁ・・・

飛んでっためじろのブログ

今日は競輪場の中を歩きました。


造成工事をやっていて


こんな立看板があったので写して見ました。


見切れていますが右上に附設高・中と書いてあります。


ここはあのホリエモンの出身校です。


ソフトバンクの孫さんも一時期在学していました。


確か鳥越俊太郎さんもこの学校の出身だったと思います。

飛んでっためじろのブログ

工事のため切られた木・・

飛んでっためじろのブログ