国指定重要文化財の熊野磨崖仏です。
国東六郷満山の拠点のひとつである胎蔵寺から山道を300メートル程登る
と、鬼が一夜で築いたといわれる乱積み石段があります。
この石段を登ると巨岩壁に刻まれた日本一雄大な石仏が現れます。
右手に剣を持ち、巨大且つ勇壮な不動明王です。
一般の不動のような憤怒相はなくユーモラスなお顔の不動明王です。
大日如来像
乱積み石段です。上から撮影しました。
案内所で竹の杖を借りて登りました。
石仏の前にたどり着いた時は息があがって救急車を呼んでもらおうかと思いました。(笑)
普段の運動不足がこんな所で証明されました。とほほ![]()
胎蔵寺では住職さんにお線香と梵字の入った金色のシールを頂きました。
お線香に火を点けて手に持ちながら 金のシールを七福神(私はお金が貯まるように大黒様)に
貼り付けました。
その後お経を唱えながら背中をぽんぽんぽんと経文で叩かれました。
叩かれたというと人聞きが悪いですね・・・
でもこれが結構よかったりして・・・溜まっていたストレスが飛んでいったような
気がして身体が軽くなりました。




