自分のルーツ

今年一発目のブログです。
本年もよろしくです。
m(_ _)m

と、前回の121で投稿したのですが、投稿が2023/12/31の23時ギリギリだったため、今回が2024年初投稿とあいなりました。

さて、今回は、私の根元、について書いておこうかと。

こちらブログのカテゴリ(趣味趣向)になっているものが複数あります。

みゆきさん、ラジオ、プロレス、ゲーム、プロ野球
みゆきさんを大まか「音楽」と当てはめるなら、上記趣味趣向は父の関与からハマっていったものが多いかな、と。

ラジオにどハマったのは、中3からですが、触れたのはものごころつくかつかないかの幼少、同居していた祖母がラジカセを持っていて、おもちゃ代わりに、ラジオのダイヤルをグルグルして、選局したり、カセットで録音したり、常に身近にありました。
そして当時最新のステレオセットを父が購入したのですが、タイマーでラジオをテープに録音できたものだから大変。
そこから深夜ラジオをカセットテープに録音し、父が我が家に導入したウォークマンで聴く、という一連からハマり、以後今日まで聞き続けている、というわけで、間接的に父関与(笑)

ゲームはこれもまだ初代ファミコンが世に出るか否かの時代。
すでに姉に父がゲームウォッチを与えていたのでそれが最初のゲームとの接触。
次にコモドールというおそらくアメリカのメーカーのPCと今で言う家庭用ゲーム機の間のようなゲーム機をおそらく本人が興味があったからだと思いますが、与えられ、その数年後満を持して初代ファミコンが。
ただ、これも私が欲しがったわけではなく、おそらく本人の興味があったので、子供に買う、と言う口実て、本人がやりたかったので買ったのかな、と思います。
というのは、齢80過ぎてdsのどうぶつの森を毎日プレイし続けておりましたので、ゲームが好きだったんだと思います(笑)
このブログでも取り上げてますが、一番プレイしてるであろうドラクエ、初代ファミコンの、Ⅱ、Ⅲ、は、「これ面白いらしいよ」と、父が買ってきて薦めてくれましたので、これは間違いなく父の関与だと思います。

プロ野球も、もともとスポーツ好き、というかこの世代のオヤジたちのスポーツ娯楽と言えば、野球とゴルフ。
常に野球中継は父が見てました。
今のハマスタにも何度か連れていってもらいましたね。
父が横浜港の会社で働いていたため、当時弱小大洋ホエールズの球場券をもらえたそうで、当時は日曜でもガラガラなハマスタで観戦したのが初接触だと思います。
以後、グローブを買ってもらい、小学校低学年時代はよくキャッチボールをしましたね。
ボールを離すのが早すぎるから、タマが上ずっちゃう、と言われたのを今でも覚えてる(笑)
実際プレイする方は小学校草野球止まりでしたが、以降、ゲームにて実名で野球ゲームがプレイできるようになったので、のめり込み、観戦専門ですが、趣味になりました。
これは完全関与。

野球の話題でありましたが、この世代のもうひとつのスポーツ観戦と言えば、プロレスもありました。
力道山、馬場、猪木。
父は猪木が好きだったようですが、私はその後の馬場イズムの全日派になりました(笑)
まあきっかけは父が観ていたプロレス番組なので、関与。
さて、音楽ですが、これは過去のブログにも書きましたが、常に音楽がありました。
直接みゆきさんを薦められたわけてはないのですが、マイケルジャクソンを薦められた日から、音楽、に関わるようになりました。

その他にもカテゴリにありませんが、お笑い(ドリフ全盛時にひょうきん族を薦められ、以後たけし
さんま、タモリを観るように)、少年ジャンプ(北斗の拳を薦められ、以後ジャンプコミックスをキン肉マン、ドラゴンボール、ジョジョ、スラダン、等々を)、食(うなぎ、つくだ煮、魚の食べ方)、大の人混み嫌い(笑)
今の自分を形成しているもの、改めて父に影響を多大に受けているなあ、と、年始に思った次第です。

なぜ、それらを息子に薦めた(笑)?と、問うておけばよかったなあ。



それが叶わなくなった今、思うこと。



また父との思い出を記していきたいと思います。

年始から湿っぽくなっちった。

大きな存在、でした。