準備の大事さ

9-2からの逆転負け。

序盤からミスが多すぎて負けた試合。

2回にはショートゴロで2塁走者の佐野選手が飛び出す走塁ミスに対し、木浪選手が悪送球。

走路を外して投げれば完全なアウトで1失点で済んでいた。

4回には先頭の牧選手のサードゴロに対しちゃんとステップを踏み、一連の動作で投げれば余裕でアウトのところを投げる前にボールを握っている手とグラブを合わせた。

この余計な動作で慌てる事になり力んで悪送球。

 

悪送球の部類でもレベルの低すぎるプレーだ。

 

キャッチボールからやり直す作業が必要となる。

 

伊藤将司投手は昨年、一昨年に比べるとボールが高い。

そんな中でも立ち直り掛けていた最中に野手陣が足を引っ張った。

 

桐敷投手の体調不良により急遽、代役で中継ぎでベンチ入りしている富田投手は結果的に0には抑えたが昨年と変わらず特徴がない。

真っ直ぐの強さがあるわけでもなく、フォーク、スライダーもプロ野球の1軍投手としては物足りない。

 

何か、特徴を出していかないと厳しい。

 

対して漆原投手はキャンプ、オープン戦、シーズン序盤の時点では正直、しんどいと感じていた。

 

投球パターンはオリックス時代と同じ真っ直ぐ、フォーク。

ただ、良かった頃の球威は戻らないまま。

 

「どうするのかな?」と見ていたがそこから、安藤投手コーチなのか、久保田投手コーチ、嶋田バッテリーコーチ、キャッチャーの坂本捕手、梅野捕手。

誰かは知らないのだが、4月中旬あたりからスライダーやカーブも織り交ぜ、奥行を使うようになったこと。

 

タイミングをずらしてストライクを取る。

 

変化球を低めに投げて誘う。

 

真っ直ぐでファウルを取る。

 

意図が感じられるようになった。

 

球威は戻っていないが意図があるために三振は取れなくともアウトを積み重ねられる。

 

変身した姿を見せ、岡田監督からの信頼を勝ち取った。

 

今日の好材料としては、井上選手だ。

 

実はファームの試合も4試合ぐらい直近で見ていた。

 

打率はファームで.290程。

 

以前よりはマシにはなっているものの、タイミングの取り方に迷いが感じられ1軍ではしんどいかなと感じていた。

 

ところが、昨日、今日とタイミングの取り方を見ていたら、ファームの時より格段に良くなっていた。

 

昨年も森下選手が打てなくなりファーム降格となり井上選手が上がってきた際に3試合ぐらい活躍した事がある。

 

今回もつま先でトントントンとリズムを取って投球フォームに合わせてシンクロさせて、左足のつま先をポンっと蹴り軸足である右足に体重を乗せてスイングする。

 

この形がハマっている。

 

昨年も感じた事だが、今岡打撃コーチとの相性が良いのだろう。

 

監督、コーチが依怙贔屓することはない。

 

今でこそ、坂本捕手が評価されているが数年前、矢野前監督が坂本捕手を起用していたときから数字に見えない気配り、配慮ができているから起用しているのであって依怙贔屓ではない。

 

それは見ていれば外からでもわかる。

 

佐藤輝明選手についても今岡コーチは語っていて、「佐藤は感覚でやるタイプ。ある意味、現役時代の自分に似ている。それだけにアドバイスが難しい」とコメントしていた。

 

このように、アドバイスしようがない選手もいれば、ハマる選手もいる。

 

その意味では井上選手はハマるコーチに巡り合えた。

 

井上選手は俊足ではないが遅くもない。

 

長打力は一級品だし、慎重な性格のために消極的にも見られがちだが、逆に言えば、とんでもないミスをやらかさない選手でもある。

 

実力をつければ甲子園を本拠地とする阪神で30本打てる可能性が最もあるのは今でも井上選手だと思っている。

 

今日の佐藤輝明選手の内容では明日はスタメン起用があったとしても6番。

 

左投手不足のDeNAの台所事情を考えると前川選手を3番に起用して5番に井上選手を起用しても差し支えがない。

 

6回の守備では無死2塁から定位置よりやや後ろで捕球して3塁へ強肩を見せ、2塁走者の京田選手を釘付けにした。

 

これは先乗りで来ている中日、ヤクルトのスコアラーも見ている。

 

これが抑止力になる。

 

4月上旬は2軍が壊滅的で投打共にもボロボロだったが、ここに来て1軍で使える選手が状態も戻してきている。

 

勝負は9月。

その意味で井上選手が何かを掴むこと。

 

また、下で投げているビーズリー投手も右打者主体の打線に対してであれば十分に通用する。

 

優勝するための駒は揃いつつある。