今回は予選会から勝ち上がった大学の出走予想・持ちタイムから戦力分析をしていきます。

・選手の見方
選手+丸数字は学年+(10000mの自己ベスト、ハーフの自己ベスト)
小文字は駅伝、大会等の戦績
 
桃字は10000m28:00、ハーフ61:30以内
緑字は10000m28:40、ハーフ63:00以内
赤字は10000m29:30、ハーフ64:30以上
橙字は過去走った全日本大学駅伝、箱根駅伝の記録を換算したタイム(10000mは全日本1~6区、ハーフは箱根1~4,7~10区が対象)。
 
大東文化大学
箱根:16位 全日本選考:2位 箱根予選:1位 全日本:7位
出走予想10人の10000m平均:28:36(4)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:02(10位)


予想
1区 西川③(10000m:28:25、ハーフ:1:02:19)
23年全日本選考3組5位、箱根予選15位、全日本2区11位
2区 久保田④(10000m:28:09、ハーフ:1:02:23)
23年箱根1区15位、全日本選考4組13位、箱根予選16位、全日本3区9位
3区 入濵②(10000m:28:13、ハーフ:1:03:10)
23年箱根3区18位、全日本選考1組4位、箱根予選51位、全日本4区8位
4区 西代③(10000m:29:14、ハーフ:1:03:36)
23年全日本選考3組11位、箱根予選113位、全日本5区6位
5区 菊地④(10000m:28:55、ハーフ:1:02:28)
23年箱根5区12位、箱根予選23位、全日本8区9位
6区 佐竹④(10000m:28:34、ハーフ:1:03:46)
23年箱根6区6位、全日本選考1組2位、箱根予選83位、全日本1区5位
7区 ワンジル③(10000m:28:25、ハーフ:1:02:00)
23年箱根2区20位、全日本選考2区1位、箱根予選棄権全日本6区2位、上尾ハーフ4位
8区 棟方①(10000m:28:43、ハーフ:1:03:44)
23年箱根予選78位
9区 大谷④(10000m:28:49、ハーフ:1:03:20)
23年箱根9区13位、全日本選考4組25位、箱根予選57位、全日本7区8位
10区 小田③(10000m:28:30、ハーフ:1:03:35)
23年全日本選考2組29位、箱根予選65位
補員 佐々木③(10000m:29:25、ハーフ:1:03:12)
補員 赤星②(10000m:29:26、ハーフ:1:04:34)
補員 松本②(10000m:29:36、ハーフ:1:04:56)
補員 照井②(10000m:29:39、ハーフ:1:04:50)
補員 宮倉①(10000m:29:25、ハーフ:1:04:33)
補員 藤原①(10000m:29:26、ハーフ:1:05:41)
 
前回復活出場を果たすと、箱根予選会では1位、全日本では18年ぶりのシード権を獲得した大東大。箱根を経験したメンバーが順調に成長し、山区間も経験者が引き続き在籍。留学生のワンジルは成績の波が激しいものの、ワンジルに頼り切らない布陣が揃いつつある。真名子監督の「往路は我慢、復路で勝負」という発言を考えるとワンジルは復路か。まず往路でエース級の選手達が中位以上で粘り、流れを作りたい。
 
明治大学
箱根:12位 全日本選考:10位 箱根予選:2位
出走予想10人の10000m平均:28:55(12位)
出走予想10人のハーフ平均:1:02:57(8位)


 
予想
1区 森下②(10000m:28:24、ハーフ:1:01:12)
23年箱根3区4位、全日本選考4組14位、箱根予選106位、全日本2区17位
2区 児玉④(10000m:28:22、ハーフ:1:02:30)
23年全日本選考1組3位、箱根予選25位
3区 杉④(10000m:28:28、ハーフ:1:02:07)
23年箱根7区区間賞、箱根予選52位
4区 綾①(10000m:28:56、ハーフ:1:02:46)
23年全日本選考4組23位、箱根予選35位
5区 吉川②(10000m:29:01、ハーフ:1:02:31)
23年箱根5区15位、全日本選考3組7位、箱根予選34位
6区 堀②(10000m:28:40、ハーフ:1:03:54)
23年箱根6区8位、全日本選考2区35位、箱根予選101位
7区 大湊①(10000m:29:33、ハーフ:1:02:54)
23年箱根予選60位
8区 鈴木③(10000m:29:23、ハーフ:1:03:41)
23年箱根予選75位
9区 尾崎③(10000m:28:50、ハーフ:1:03:23)
23年箱根4区11位、全日本選考2組17位
10区 山本②(10000m:29:29、ハーフ:1:03:30)
23年箱根予選140位
補員 橋本④(10000m:29:21、ハーフ:1:04:48)
補員 斎藤④(10000m:29:43、ハーフ:1:03:12)
23年箱根予選421位
補員 馬場④(10000m:29:58、ハーフ:1:07:20)
補員 溝上③(10000m:29:15、ハーフ:1:04:19)
23年全日本選考3組32位
補員 甲斐③(10000m:29:20、ハーフ:1:04:35)
23年全日本選考1組16位、箱根予選182位
補員 古井②(10000m:33:35、ハーフ:1:03:59)
23年箱根予選138位
 
3年連続シード権を逃している明治。今季は夏場に監督が交代したが、箱根予選会で2位に入るなど足並みはそろいつつある。前回の箱根経験者の成長、前回出場できなかった児玉の復調もあり、シード争いに絡むことができそうだ。
前回の箱根は1区、7区で区間賞も2区、5区、9区でブレーキとなりシード落ち。今回は良い流れを断ち切らない駅伝が出来るか。
 
帝京大学
箱根:13位 全日本選考:6位 箱根予選:3位 全日本:12位
出走予想10人の10000m平均:28:58(15位)
出走予想10人のハーフ平均:1:02:50(6位)
 
予想
1区 小野④(10000m:28:36、ハーフ:1:01:16)
22年箱根1区8位、23年箱根1区16位、全日本選考4組16位
2区 山中③(10000m:28:25、ハーフ:1:03:02)
23年箱根8区6位、全日本選考3組3位、箱根予選39位、全日本2区6位
3区 福田③(10000m:28:56、ハーフ:1:02:03)
23年全日本選考1組12位、箱根予選21位、全日本1区9位
4区 柴戸②(10000m:28:46、ハーフ:1:03:10)
23年箱根4区12位、全日本選考1組19位、箱根予選50位、全日本3区6位
5区 大吉④(10000m:29:55、ハーフ:1:03:12)
23年日本インカレ3000m障害2位
6区 尾崎②(10000m:29:10、ハーフ:1:03:23)
23年全日本選考3組12位
7区 小林③(10000m:28:43、ハーフ:1:03:17)
23年箱根3区17位、全日本選考2組5位、箱根予選84位、全日本8区14位
8区 島田②(10000m:29:20、ハーフ:1:03:34)
23年箱根予選92位、全日本6区8位
9区 末次④(10000m:29:08、ハーフ:1:02:59)
23年箱根9区15位、全日本選考2組13位、箱根予選38位、全日本5区7位
10区 西脇④(10000m:28:38、ハーフ:1:02:25)
23年箱根2区17位、全日本選考4組32位、箱根予選59位、全日本4組22位
補員 日高④(10000m:29:19、ハーフ:1:03:59)
23年箱根10区12位、箱根予選107位、全日本7区16位
補員 針谷④(10000m:29:48、ハーフ:1:03:14)
補員 岩本③(10000m:29:37、ハーフ:1:03:42)
23年箱根予選104位
補員 高島③(10000m:29:55、ハーフ:1:03:29)
23年箱根予選242位
補員 大西①(10000m:29:30、ハーフ:1:05:31)
23年箱根予選334位
補員 廣田①(10000m:29:34、ハーフ:1:04:26)
 
久しぶりの予選会スタートとなった帝京。全日本では山中が他大学の主力に負けない2区6位の結果を残し、エース格として台頭。2年連続箱根1区を務める小野もここにきて10000mの自己ベストを更新し、仕上がりつつある。山区間の見通しさえつけることができれば、シード権復活も見えてきている。
自己ベスト以上の活躍を見せる選手も過去多いだけに、伏兵がどれだけ現れるか。
 
日本体育大学
箱根:17位 全日本選考:15位 箱根予選:4位
出走予想10人の10000m平均:29:03(18位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:09(12位)
 
予想
1区 山口③(10000m:29:26、ハーフ:1:02:24)
23年全日本選考3組35位、箱根予選19位
2区 大森④(10000m:28:53、ハーフ:1:02:39)
23年箱根10区14位、箱根予選33位
3区 漆畑④(10000m:28:42、ハーフ:1:01:42)
23年箱根3区10位、全日本選考4組14位、箱根予選238位
4区 平島②(10000m:28:44、ハーフ:1:03:47)
23年箱根予選86位
5区 山崎②(10000m:28:23、ハーフ:1:02:06)
23年箱根1区9位、箱根予選80位
6区 吉田①(10000m:29:39、ハーフ:1:04:11)
7区 住原③(10000m:28:54、ハーフ:1:04:00)
23年全日本選考4組36位、箱根予選109位
8区 田島②(10000m:29:27、ハーフ:1:03:15)
23年全日本選考1組13位、箱根予選88位
9区 富永③(10000m:29:02、ハーフ:1:04:01)
23年全日本選考2組24位、箱根予選114位
10区 浦上②(10000m:29:15、ハーフ:1:03:21)
補員 田中④(10000m:29:22、ハーフ:1:04:29)
23年箱根予選187位
補員 三好④(10000m:29:50、ハーフ:1:05:19)
補員 分須③(10000m:28:59、ハーフ:1:04:12)
23年箱根4区20位、全日本選考2組28位、箱根予選135位
補員 杉本③(10000m:29:13、ハーフ:1:04:36)
23年全日本選考1組30位
補員 植松③(10000m:29:21、ハーフ:1:04:08)
23年箱根予選126位
補員 石川③(10000m:29:26、ハーフ:1:04:34)
 
76回連続出場も5年連続でシード権を逃している日体大。今季も箱根予選会で得意の集団走を見せ、5km地点23位から後半ペースを上げていき4位で通過した。
前回の箱根で往路好走した山崎漆畑、今年の予選会で台頭した山口を中心にシード争いへ入り込めるか。
エース山崎は昨年5区に意欲を示しており、今年は予選会で山崎を上回った山口が1区、大森が2区志望のため5区に挑む可能性がある。大きなアドバンテージとしたい。
 
日本大学
全日本選考:12位 箱根予選:5位
出走予想10人の10000m平均:28:56(13位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:31(19位)
 
予想
1区 西村④(10000m:28:34、ハーフ:1:02:53)
23年全日本選考1組29位、箱根予選56位
2区 キップケメイ①(10000m:28:13、ハーフ:1:00:16)
23年全日本選考4組29位、箱根予選1位、日本インカレ10000m2位
3区 安藤③(10000m:28:44、ハーフ:1:03:57)
23年全日本選考3組6位、箱根予選172位
4区 鈴木②(10000m:28:47、ハーフ:1:03:54)
23年箱根予選99位
5区 大橋③(10000m:29:16、ハーフ:1:04:12)
23年箱根予選136位
6区 山口月②(10000m:29:22)
23年全日本選考2組21位
7区 冨田②(10000m:28:44、ハーフ:1:04:07)
23年箱根予選124位
8区 下尾④(10000m:28:50、ハーフ:1:04:04)
23年全日本選考4組20位、箱根予選119位
9区 久保④(10000m:29:04、ハーフ:1:04:04)
23年全日本選考2組23位、箱根予選118位
10区 土井④(10000m:29:44、ハーフ:1:04:16)
23年箱根予選143位
補員 山中④(10000m:29:25、ハーフ:1:04:14)
補員 大仲②(10000m:29:17、ハーフ:1:04:24)
23年全日本選考3組27位、箱根予選153位
補員 中澤②(10000m:29:38、ハーフ:1:04:48)
23年箱根予選204位
補員 山口聡①(10000m:29:26)
補員 天野①(10000m:29:33、ハーフ:1:04:46)
補員 片桐①(10000m:29:48、ハーフ:1:04:40)
23年全日本選考1組39位
 
新新監督のもと5年ぶりに出場を決めた日本大学。留学生キップケメイは予選会全体トップで、2区区間賞候補の一角、日本人選手も自己ベストを更新する選手が増え勢いづいてきている。山の計算を立て、予選会に続き一泡吹かせることが出来るか。
 
立教大学
箱根:18位 全日本選考:8位 箱根予選:6位
出走予想10人の10000m平均:28:59(16)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:34(20位)
 
予想
1区 林③(10000m:28:49、ハーフ:1:03:28)
23年箱根1区18位、全日本選考2組12位、箱根予選82位
2区 國安②(10000m:28:53、ハーフ:1:03:08)
23年箱根2区18位、全日本選考4組28位、箱根予選47位
3区 関口④(10000m:28:29、ハーフ:1:02:15)
23年箱根3区16位、全日本選考4組19位、箱根予選14位
4区 馬場②(10000m:28:51、ハーフ:1:02:35)
23年箱根4区16位、全日本選考3組16位、箱根予選31位
5区 岸本④(10000m:29:43、ハーフ:1:04:48)
6区 山本③(10000m:28:45、ハーフ:1:04:54)
23年箱根8区15位、全日本選考3組22位、箱根予選318位
7区 服部④(10000m:29:22、ハーフ:1:03:51)
23年箱根7区14位
8区 稲塚③(10000m:28:49、ハーフ:1:03:53)
23年箱根予選96位
9区 中山④(10000m:28:50、ハーフ:1:02:47)
21年箱根4区18位相当、23年箱根9区12位、箱根予選36位
10区 忠内④(10000m:29:17、ハーフ:1:03:59)
23年全日本選考2組19位、箱根予選108位
補員 安藤③(10000m:29:13、ハーフ:1:03:59)
23年箱根10区15位、全日本選考1組5位、箱根予選171位
補員 後藤③(10000m:29:13、ハーフ:1:05:19)
23年箱根予選249位
補員 山口③(10000m:29:35、ハーフ:1:06:04)
補員 中西③(10000m:29:55、ハーフ:1:06:52)
補員 吉屋②(10000m:30:34、ハーフ:1:04:50)
23年全日本選考1組20位、箱根予選207位、5000m13:58
補員 原田①(10000m:29:54)
 
前回53年ぶりの出場を決めた立教大。今年は箱根予選会直前で監督が不祥事を起こし解任する事態になる中、2年連続の箱根出場を勝ち取った。
前回は全員3年生以下が走ったため、経験のある選手が多く大きな武器となる一方、エース関口が肺気胸を11月に患い出走の危機に。学生主体のチームが乗り越えてシード争いに絡めるか。
 
神奈川大学
全日本選考:9位 箱根予選:7位
出走予想10人の10000m平均:29:11(19位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:03(11位)
 
予想
1区 巻田④(10000m:28:39、ハーフ:1:01:27)
22年箱根1区11位、23年全日本選考3組15位、箱根予選120位
2区 小林④(10000m:28:21、ハーフ:1:02:12)
23年全日本選考4組17位、箱根予選13位、全日本3区3位
3区 宇津野④(10000m:28:49、ハーフ:1:02:38)
22年箱根3区13位、23年全日本選考2組10位、箱根予選32位
4区 宮本②(10000m:28:48、ハーフ:1:03:05)
23年全日本選考4組27位、箱根予選49位
5区 三原①(10000m:31:20、ハーフ:1:04:14)
23年箱根予選141位
6区 大岩④(10000m:29:47、ハーフ:1:04:06)
23年箱根予選123位
7区 高橋④(10000m:28:53、ハーフ:1:02:48)
21年箱根9区20位、23年全日本選考3組8位、箱根予選255位
8区 大泉④(10000m:29:16、ハーフ:1:03:45)
22年箱根8区10位、23年箱根予選162位
9区 佐々木④(10000m:29:07、ハーフ:1:03:03)
21年箱根10区2位、23年全日本選考2組9位、箱根予選81位
10区 尾方④(10000m:28:49、ハーフ:1:03:10)
22年全日本5区15位
補員 中原③(10000m:28:47、ハーフ:1:04:40)
23年全日本選考1組14位
補員 飯塚③(10000m:29:12、ハーフ:1:08:29)
23年全日本選考1組32位
補員 石口③(10000m:30:24、ハーフ:1:04:16)
23年箱根予選215位
補員 酒井②(10000m:29:24、ハーフ:1:04:20)
23年箱根予選148位
補員 新妻①(10000m:29:46、ハーフ:1:04:20)
補員 花井①(10000m:29:54、ハーフ:1:04:05)
 
2年ぶりの箱根路となる神大。エース小林篤貴は10000mの神大記録を更新し、また全日本では学連選抜として出場しエース区間の3区で区間3位と実力を示した。今年の4年生は1年次から箱根を走ったメンバーも多く、下地はある。小林の前後の走者が勝負できれば、シード争いに絡むことは可能だ。
 
国士舘大学
箱根:19位 全日本選考:7位 箱根予選:8位 全日本:15位
出走予想10人の10000m平均:29:22(23位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:45(21位)
 
予想
1区 山本龍④(10000m:29:00、ハーフ:1:03:05)
23年箱根3区20位、全日本選考3組13位、箱根予選43位、全日本1区17位
2区 カマウ③(10000m:28:19、ハーフ:1:01:31)
23年箱根2区9位、全日本選考4組5位、箱根予選6位、全日本2区14位
3区 生駒②(10000m:29:03、ハーフ:1:03:04)
23年全日本選考1組17位、箱根予選42位、全日本3区15位
4区 西田③(10000m:29:33、ハーフ:1:03:38)
23年箱根7区19位、全日本選考2組16位、箱根予選72位、全日本4区12位
5区 山本雷④(10000m:29:33、ハーフ:1:04:51)
22年箱根5区13位、23年箱根5区11位、激坂最速王優勝
6区 勝部②(10000m:29:46、ハーフ:1:04:41)
23年箱根予選186位
7区 生田目③(10000m:29:36、ハーフ:1:04:13)
23年箱根予選139位
8区 渡辺③(10000m:29:32、ハーフ:1:04:01)
23年箱根予選112位
9区 鈴木③(10000m:29:28、ハーフ:1:03:59)
23年箱根8区16位、箱根予選127位
10区 富岡②(10000m:29:40、ハーフ:1:04:24)
23年全日本選考2組15位、箱根予選151位
補員 中西④(10000m:29:26、ハーフ:1:03:25)
20年箱根予選108位、21年箱根予選215位
補員 松井③(10000m:29:33、ハーフ:1:05:50)
21年箱根予選355位
補員 瀬川②(10000m:29:18、ハーフ:1:04:40)
23年箱根予選184位
補員 川勝②(10000m:29:21、ハーフ:1:04:37)
23年箱根10区17位、全日本選考3組26位、箱根予選177位
補員 横田②(10000m:29:25、ハーフ:1:06:50)
23年全日本8区17位
補員 水野②(10000m:29:48、ハーフ:1:05:00)
 
全日本に7年ぶりに出場することが出来た国士舘。箱根予選会も危なげなく8位で通過したが、10000m28分台の走者が留学生カマウのみで、カマウも駅伝では本領発揮出来ないなど不安要素が多い。
ただ2年連続5区を任された山本雷我が11月の激坂最速王で標高差981mを駆け抜け優勝に輝き、1つ大きな武器が出来ている。5区に繋ぐまで持ち堪えることが出来れば、シード争いにも割って入りこめるかもしれない。
 
中央学院大学
全日本選考:失格 箱根予選:9位
出走予想10人の10000m平均:28:48(9)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:20(16位)
 
予想
1区 伊藤④(10000m:28:31、ハーフ:1:02:32)
22年箱根4区19位、23年全日本選考4組22位、箱根予選27位
2区 吉田③(10000m:27:47、ハーフ:1:00:31)
22年箱根2区18位、23年全日本選考4組失格、箱根予選11位、日本学生ハーフ2位
3区 稲見①(10000m:28:45、ハーフ:1:02:46)
23年全日本選考3組9位
4区 飯塚④(10000m:28:45、ハーフ:1:03:07)
23年全日本選考3組4位、箱根予選76位
5区 黒岩②(10000m:29:24、ハーフ:1:03:32)
23年箱根予選94位
6区 工藤③(10000m:28:44、ハーフ:1:03:33)
22年箱根6区4位、23年全日本選考1組26位、箱根予選74位
7区 堀田③(10000m:28:34、ハーフ:1:05:15)
22年全日本3区15位
8区 柴田③(10000m:28:54、ハーフ:1:03:56)
23年全日本選考2組18位、箱根予選150位
9区 近田②(10000m:29:16、ハーフ:1:03:15)
23年全日本選考1組10位、箱根予選53位
10区 黒谷②(10000m:29:18、ハーフ:1:04:55)
23年箱根予選214位
補員 前新城④(10000m:29:34、ハーフ:1:06:06)
23年箱根予選320位
補員 清水③(10000m:29:22、ハーフ:1:05:29)
補員 坂本②(10000m:29:50、ハーフ:1:04:41)
23年箱根予選205位
補員 小松②(10000m:29:31、ハーフ:1:06:02)
補員 前原①(10000m:29:06、ハーフ:1:05:14)
23年全日本選考2組8位
補員 市川①(10000m:30:09、ハーフ:1:05:16)
 
2年ぶりの出場となる中央学院。エース吉田は10000m27分台を誇り、2区区間賞も狙える強力な選手。1年生ながら10000m、ハーフで結果を残した稲見、主力の伊藤飯塚が他大学に負けなければシード争いも見えてくる。5区候補には激坂最速王を経験した黒岩、6区候補には2年前区間3位だった工藤がおり、うまく機能させたい。
 
東海大学
箱根:15位 全日本選考:3位 箱根予選:10位 全日本:9位
出走予想10人の10000m平均:28:40(7位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:03(11位)
 
予想
1区 兵藤②(10000m:28:14、ハーフ:1:03:33)
23年箱根予選62位、全日本2区9位
2区 花岡②(10000m:28:15、ハーフ:1:01:28)
23年箱根3区6位、全日本選考4組9位、箱根予選58位、全日本7区7位、関東インカレ1部10000m2位
3区 野島③(10000m:28:27、ハーフ:1:04:18)
23年全日本3区11位
4区 鈴木②(10000m:28:56、ハーフ:1:02:58)
23年全日本選考3組14位、箱根予選37位
5区 越③(10000m:28:48、ハーフ:1:02:33)
22年箱根7区3位、23年箱根4区9位
6区 松尾④(10000m:28:21、ハーフ:1:04:46)
7区 石原④(10000m:28:05、ハーフ:1:01:19)
23年箱根2区4位、全日本選考4組7位、関東インカレ1部5000m2位
8区 南坂①(10000m:29:08、ハーフ:1:03:15)
23年全日本選考2組6位、箱根予選55位、全日本4区9位
9区 ロホマン②(10000m:29:07、ハーフ:1:02:40)
10区 竹割③(10000m:28:50、ハーフ:1:03:34)
23年箱根7区18位、箱根予選90位、全日本8区13位
補員 喜早④(10000m:28:52、ハーフ:1:03:54)
21年全日本1区16位、23年全日本選考1組6位
補員 佐伯④(10000m:29:02、ハーフ:1:04:01)
21年箱根4区19位、23年箱根予選111位、全日本1区16位
補員 折口④(10000m:29:26、ハーフ:1:03:38)
23年箱根予選144位、全日本6区9位
補員 梶谷③(10000m:28:27、ハーフ:1:03:18)
23年箱根1区19位、全日本選考3組21位、箱根予選231位
補員 湯野川②(10000m:29:21、ハーフ:1:04:24)
5000m13:42、23年箱根予選152位、全日本5区11位
補員 永本①(10000m:29:22、ハーフ:1:04:10)
5000m13:49、23年全日本選考1組9位、箱根予選131位
 
2年連続でシードを逃している東海。今季はエース石原、1年から箱根で結果を残すが走れない厳しい状況が続いているが、全日本ではシード権まであと1歩の9位に入り、その後の記録会でも自己ベストを更新する選手が現れるなど必ずしもネガティブな状況ではない。
10000mでは優秀な選手を揃えるが、ハーフの距離にうまく適応できるか。石原は復路の予定で、石原に繋ぐまでどこまで勝負できるか。
 
東京農業大学
全日本選考:5位 箱根予選:11位 全日本:13位
出走予想10人の10000m平均:29:12(19)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:50(22位)
 
予想
1区 並木④(10000m:28:16、ハーフ:1:02:21)
22年箱根2区13位相当、23年全日本選考4組18位、箱根予選30位、全日本4区5位、日本学生ハーフ4位
2区 前田①(10000m:28:03、ハーフ:1:01:42)
23年全日本選考4組3位、箱根予選9位、全日本3区3位(区間新)
3区 高槻④(10000m:28:11、ハーフ:1:02:19)
23年全日本選考3組2位、箱根予選67位、全日本7区11位
4区 原田②(10000m:28:58、ハーフ:1:03:32)
23年全日本選考3組31位、箱根予選61位、全日本3区10位
5区 吉村颯④(10000m:30:19、ハーフ:1:04:35)
23年箱根予選175位、激坂最速王3位
6区 田中④(10000m:30:11、ハーフ:1:04:40)
23年箱根予選183位
7区 圓谷②(10000m:29:06、ハーフ:1:05:10)
23年全日本1区10位
8区 実井③(10000m:29:53、ハーフ:1:04:42)
23年全日本選考2組20位、箱根予選189位、全日本5区13位
9区 深堀②(10000m:29:27、ハーフ:1:04:32)
23年全日本選考1組22位、箱根予選166位
10区 長谷部④(10000m:29:28、ハーフ:1:04:45)
補員 松本④(10000m:29:17、ハーフ:1:05:18)
23年全日本選考1組25位、箱根予選304位
補員 高島③(10000m:29:29、ハーフ:1:04:43)
21年箱根予選136位、22年箱根予選331位
補員 吉村智②(10000m:29:14、ハーフ:1:05:30)
補員 菅原②(10000m:29:44、ハーフ:1:06:45)
22年箱根予選248位
補員 栗本①(10000m:29:36)
補員 植月①(10000m:30:52、ハーフ:1:04:55)
 
全日本には14年ぶり、箱根には10年ぶりの出場を果たした東京農業大学。その原動力はスーパールーキーの前田だ。10000m28:03はエース級のタイムだが、蒸し暑い6月の全日本選考会で記録したもの。箱根予選会では日本人トップ、全日本では駒澤佐藤、青山学院黒田に次ぐ2区3位で区間新記録を樹立など、ポテンシャルは底知れない。
前田の他にも高槻並木と28分台前半の2人がいて、5区候補にも激坂最速王3位の吉村颯斗が控える。選手層の薄さは気になるが、往路だけならシード圏内に入る可能性もある。
 
駿河台大学
全日本選考:18位 箱根予選:12位
出走予想10人の10000m平均:29:13(20位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:52(23位)
 
予想
1区 新山④(10000m:28:14、ハーフ:1:02:35)
22年箱根7区15位、23年箱根予選29位
2区 レマイヤン①(10000m:27:56、ハーフ:1:01:56)
23年箱根予選10位
3区 東泉②(10000m:28:32、ハーフ:1:03:54)
23年全日本選考3組40位、箱根予選100位
4区 古橋①(10000m:29:12、ハーフ:1:03:34)
23年全日本選考4組33位、箱根予選63位
5区 倉島②(10000m:30:09、ハーフ:1:04:26)
23年箱根予選156位、激坂最速王5位
6区 塩路②(10000m:29:23、ハーフ:1:04:46)
23年箱根予選199位
7区 藤井②(10000m:29:08、ハーフ:1:05:07)
23年全日本選考3組20位、箱根予選229位
8区 久保①(10000m:29:51、ハーフ:1:03:42)
9区 岡崎②(10000m:29:40、ハーフ:1:04:10)
23年全日本選考2組37位、箱根予選130位
10区 加藤③(10000m:30:06、ハーフ:1:04:31)
23年箱根予選165位
補員 山内④(10000m:29:54、ハーフ:1:05:29)
23年全日本選考2組33位、箱根予選264位
補員 ゴッドフリー②(10000m:28:28、ハーフ:1:04:04)
22年箱根予選54位、23年全日本選考4組6位、日本インカレ5000m2位
補員 長田②(10000m:29:19、ハーフ:1:05:04)
23年全日本選考1組36位
補員 沖②(10000m:29:31)
補員 坂本②(10000m:29:35、ハーフ:1:07:35)
補員 早稲田②(10000m:30:43、ハーフ:1:04:41)
23年箱根予選185位
 
2年ぶり2回目の出場となる駿河台。箱根予選会では前評判を覆し復活出場を果たすと、エース新山と2年生東泉が28分台、激坂最速王で倉島が5位に入るなど、記録を伸ばす選手が増えてきている。
27分台のレマイヤンで上位に進出し、その流れをどこまで引き継ぐことが出来るか。徳本監督なら1区にレマイヤンを置いて区間賞を狙わせ、目立とうとする采配を仕掛ける可能性もある。
 
山梨学院大学
箱根:14位 全日本選考:15位 箱根予選:13位
出走予想10人の10000m平均:29:21(22位)
出走予想10人のハーフ平均:1:03:18(15位)
 
予想
1区 高木④(10000m:28:51、ハーフ:1:03:45)
23年箱根9区18位、箱根予選169位
2区 ムトゥク②(10000m:27:50、ハーフ:1:00:46)
23年全日本選考4組2位、箱根予選3位、関東インカレ1部10000m優勝
3区 北村④(10000m:28:41、ハーフ:1:02:23)
23年箱根4区10位、全日本選考4組31位、箱根予選18位
4区 徳田③(10000m:29:17、ハーフ:1:03:37)
23年全日本選考2組22位、箱根予選71位
5区 弓削②(10000m:31:26)
23年激坂最速王2位
6区 高田③(10000m:29:40、ハーフ:1:03:30)
23年箱根6区10位、全日本選考1組34位、箱根予選277位
7区 占部①(10000m:29:17、ハーフ:1:04:39)
23年全日本選考2組38位
8区 新本④(10000m:29:17、ハーフ:1:03:43)
23年箱根5区18位、箱根予選98位
9区 横山④(10000m:29:50、ハーフ:1:03:18)
23年箱根予選307位
10区 川原④(10000m:29:20、ハーフ:1:04:02)
補員 島津④(10000m:29:22、ハーフ:1:04:32)
21年箱根3区16位
補員 大西③(10000m:29:23、ハーフ:1:04:58)
23年箱根予選257位
補員 平八重②(10000m:29:58、ハーフ:1:04:53)
23年箱根予選209位
補員 塚本②(10000m:30:07、ハーフ:1:04:49)
23年箱根予選206位
補員 キピエゴ①(10000m:27:51、ハーフ:1:01:07)
23年関東インカレ1部ハーフ優勝、上尾ハーフ優勝
補員 和田①(10000m:29:10)
 
3秒差で東京国際大を振り切り、箱根出場を決めた山梨学院大。留学生のムトゥクキピエゴ(出走は1人のみ)、前回4区10位の北村、6区10位だった高田、激坂最速王で2位の弓削を武器にシード争いに絡みたい。1区のスタートダッシュでどれほど遅れないか。


13大学の10000mPBの一覧(~29:30)。赤線より上が上位10人。()は全日本大学駅伝の換算タイム。


13大学のハーフPBの一覧(~1:04:30)。赤線より上が上位10人。()は箱根駅伝の換算タイム。



予選会校では
復路で勝負…帝京立教東海
往路で勝負…神奈川中央学院東農駿河台
留学生で勝負…日大国士舘駿河台山梨学院
山で勝負…大東明治日体国士舘山梨学院
 
という形になるか。上位校に主力が多く投入される区間で区間10位前後で粘れるかが鍵となる。
 
次回は出走予想した各大学のメンバーをそれぞれの区間で見比べ、順位予想していきます。