(今日の卦)解(雷水解・安全靴を脱ぐ) | 鈍米大純情 (SAKEKIKO アジスキ)

鈍米大純情 (SAKEKIKO アジスキ)

Don't worry about my big pure heart.






本来は
「日本酒ブログ」「アウトドアブログ」でした
最近は
「毎日のごはん」「今日の易(卦)」
「庭の花」「介護日記」「カブ散歩」が
メインとなっていますf(^^);

…タイトルは

 一般的なものではなく

 私が卦から感じたイメージです

 

 

今日の卦は…

 

(かい xiè)は六十四卦の第40番目の卦

内卦(下)が

外卦(上)がで構成される

 

通称「雷水解」

 

水面に雷が鳴る形(象)です

 

凍った川の上流で雷が鳴り

雪解けを知らせています

 

下流は

雪解け水の洪水に

備えたほうがいいでしょう

上流では

花が咲き始めて

春の作物も

収穫できそうです

 

7/6(昨日)に「六三」の爻を得ました

 

キーワードは「雪解け・解放・解散・ピークアウト」

キーイメージは「サンダルを履いて待つ」

 

*今回の考察は簡易版としますm(__)m

 

 

解、利西南。无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。

 

初六、无咎。

九二、田獲三狐、得黄矢。貞吉。

六三、負且乗、致寇至。貞吝。

九四、解而拇、朋至斯孚

六五、君子維有解、吉。有孚于小人。

上六、公用射隼于高墉之上。獲之、无不利。

 

 

解、西南(せいなん)に利(よ)し。

往(ゆ)く所(ところ)无(な)し、其(そ)の来(き)たり復(かえり)て吉(きつ)。

往(ゆ)く攸(ところ)有(あ)り、夙(はや)くして吉(きつ)。

…西南の方向に良いことがある

 行き先がなければ戻って来ればいい

 行き先があれば急いで行くといい

 *古代中国(周王朝)の位置を考えると 

  「西南」は山岳(水源・川上)が多く「北東」は平原(大河・川下)が多いことをが考えられます

 

初六、(割愛します)

 

九二、(割愛します)

 

六三、負(お)い且(かつ)乗(のる)

   寇(あだ)の至(いた)るを致(いた)す

   貞(ただし)くとも吝(おし)む。

   …(荷物を)背負いながら(車に)乗っている

    (そんなことをしていると)強盗が来るのを誘っていることになる

    正しい訳があったとしてもやぶさかである

 

九四、而(なんじ)の拇(ぼ)を解(と)く、

   朋(とも)至(いた)りて斯(これ)を孚(え)ん。

   …足の指を楽にする(靴を脱ぐ?)

    (そうすれば)友の方からやってきてくれる

    

六五、(割愛します)

 

上六、(割愛します)

 
 

易は

「予言(到達点)」ではなく

「兆し(出発点)」だと思います

 

日々変化する生活の中で

その変化の兆しを

感じて活かすことが大切です

 

本来 易に「吉凶」はありません

吉の卦が出ても 正道を踏みはずさずに

凶の卦が出でも 正道に踏みとどまることが

自分の生活を易しく(やさしく)するコツだと感じています

 

そして 私は

今日も幸せです!

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村